COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

テント泊縦走登山に挑戦!気になる疑問をガイドが解決【計画編】(3ページ目)

SPONSORED

フリーズドライ食品や乾燥野菜を上手く使って軽量化を

渡辺ガイド
次は、皆さんお待ちかねの食料計画を考えましょうか。

最初は、軽量化のために1日は小屋食を利用してもいいかなぁと思っていたんですが、今年はコロナの影響もあって、テント泊の場合小屋食を利用できない小屋が多いんです……。

吾妻
ということは、ちゃんと軽量化しないと、ですね!
渡辺ガイド
その通りです。皆さんに、使えそうな食材を持ってきてもらいましたが、かなりいい感じですよ!

中村
最近は、アルファ米とかフリーズドライにもいろいろあって、飽きなさそうですね!
荻原
乾燥野菜は何に足してもいいので、持っていると便利ですよね。
渡辺ガイド
登山専門店だけじゃなく、普通のスーパーでも軽くて使えそうな食品が見つかるので、探してみると楽しいですよ。

カロリーとたんぱく質、食物繊維、水分をしっかり摂取

荻原
食品を選ぶときのポイントってありますか?
渡辺ガイド
やっぱり一番は、必要な栄養素が摂れることです。テント泊縦走となるといつも以上に体力を消耗するので、エネルギーとたんぱく質は積極的に摂りたいですね。それから、腸内環境を整える食物繊維。パッケージの裏の成分表示が参考になります。
中村
腸内環境が整うと、自律神経が整って体の調子が良くなるって言われていますもんね。
渡辺ガイド
あと、意外に見落としがちなのが水分です。飲料水だけでなく、スープを足すなど食事からも水分を取れるように工夫しましょう。

行動食でもエネルギーとたんぱく質を補給するとなお良し

吾妻
あの、私疲れたり暑かったりすると食欲がなくなりがちなんですが、何かいい対策ってありますか?
渡辺ガイド
疲れているときって、普段から好きなもの、美味しいものじゃないとなかなか食べられないんですよね。軽量化だけに特化するよりは、重さと相談しながら自分の好きなものも持っていくといいですよ。

吾妻
甘いものは結構食べられるので、ゼリー飲料とかおやつとかを多めに持っていくのでもいいですか?
渡辺ガイド
ゼリー飲料はのど越しも良いし、水分も摂れるのでいいですよね。重いのでたくさんは難しいですが、本当に疲れたとき用にいくつか持って行ってもいいと思います。

3食だけで必要な栄養素を取ろうとすると難しいので、休憩中に摘まむ行動食からもエネルギーやたんぱく質を取るように心がけるといいですよ。

ついに計画が完成! テント泊縦走計画のポイントをおさらい

さて、計画編を通して見えてきた、テント泊縦走を計画する際に気をつけるべきポイントは……

 

中村
これってテント泊縦走に限らず、計画を立てるときに重要なポイントですね。テント泊縦走では距離や時間が長くなるぶん、確認すべきポイントは多くなりますが。
渡辺ガイド
そのとおりです!だからこそ記録ノートに情報をしっかり書いておくと、いざという時の現地判断でも役立つんです。
荻原
山行によっては、ここまで具体的な行動計画を立てていないこともあったので反省です……。どんな登山でも記録ノートにまとめる習慣をつけておきたいと思います。

これらのポイントを考慮しつつ、4人がこの夏挑戦する計画は……

2泊3日テント泊縦走で朝日岳へ!

合計距離: 30.1 km
最高点の標高: 2726 m
最低点の標高: 673 m
累積標高(上り): 4094 m
累積標高(下り): -5231 m
0日目 麓で前泊

1日目 栂池自然園~白馬大池山荘(泊)
2日目 白馬大池山荘~三国境~雪倉岳~朝日小屋(泊)
3日目 朝日小屋~朝日岳~北又小屋
中村
2日目はかなり長距離ですね。ちゃんと歩けるか心配になってきました。
吾妻
これは、しっかりトレーニングしなきゃですね!
渡辺ガイド
結構ハードですが、これくらい歩けるようになると今後のステップアップもしやすいです。出発までにしっかり鍛えておいてくださいね(笑)
荻原
が、頑張ります!

次回はこの計画を実現すべく、実際に持っていく装備をチェックしていきます。乞うご期待!

縦走時の道具選びで大切なことって?

縦走の様子と振り返りはこちら

Sponsored by THE NORTH FACE

3 / 3ページ