COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

ダブルウォールで約1kg!抜群の軽さと通気性が魅力の”日本向け”山岳テント「ニーモ タニ」(2ページ目)

風が吹き抜ける大きなベンチレーション

ベンチレーション

撮影:筆者

この通気システムは、タニの”一番の売り”と言っても過言ではないでしょう。ベンチレーションシステムは以下の3カ所。

1.テント後部、外側からも内側からもアクセスできる、大きなベンチレーション。
2.出入口下部は、ファスナー開閉で半月状の大きなメッシュ窓に。
3.前室を閉めていても換気できる換気口。

特に、3の前室の換気口は珍しい仕組み。雨の時でも前室を閉めたまま風を通すことができます。

カチッとはまって、サクッと外せる。ワンタッチのコーナーアンカー

コーナーアンカー

撮影:筆者

ポールとテントコーナーを固定部分するコーナーアンカーは、カチッとはめ込むだけ。
上方向には抜けないようになっていおり、撤収時は、ポールを持ちながら、コーナーアンカーを横に捻じるようにすると簡単に外れます。フロアシートも同じコーナーアンカーの先にかけるだけ。

あまりに簡単で”大丈夫?”と不安になりますが、テンションが掛かると絶対に外れないようになっています。

フロアサイズが広く快適な室内

室内

撮影:筆者

1Pは、ソロテントとしては最大レベルの短辺サイズ。2Pも他のテントと同じか、それ以上の広さです。広い方が快適なのは当然なので、これは大きなポイント。
天井には、ランタンを吊り下げ可能なフック。また、4箇所ギアループがついています。フロアには、ガジェットポケットが1か所、スマホを入れるには十分な大きさです。

■天井のフック
フック

撮影:筆者

十分に広い前室

前室

撮影:筆者

テントの長辺側に出入口があり、かなり前方までフライシートを引けるので、前室を広く作れます。これだけあれば、雨の日の出入りでインナーテントに降りこむことも少なそうです。
濡れ物置き場としても十分ですね。

出入りが楽ちんな大型開口部

開口部

撮影:筆者

長辺部分の壁の大部分が開き、下部が大きなメッシュになります。中から見ると、壁一面が開いているような感覚。
大きく開くと、出入りが楽なうえ、開放感が抜群。前室に置いた荷物にアクセスしやすく、広い前室がすべて有効に使えます。

使いやすい収納用スタッフバッグ

スタッフバッグ

撮影:筆者
付属の収納用スタッフバッグは余裕があるサイズ感。小さく折り畳まなくても、テントとフライシートを詰め込むことができ、サイド2か所のコンプレッションベルトを締め上げると、さらに小さくコンパクトに。
キャンプ場で撤収するときに小さなバッグだと詰め込むのに一苦労。タニの場合、その苦労はありません。

でも、耐久性にはちょっと不安が…

フロア

撮影:筆者

テント内で人や物が乗り、地面に直接当たるフロアには、結構な負担がかかります。
タニのフロアは、画像のように、下から手が透けるぐらいの薄さ。軽量化のためと言え、耐久性、防水性に少し不安が・・・。

布素材の強度を示す指標の1つが、素材の「デニール(糸の太さ)」。以下の3商品でフロアの素材を比較してみました。

ニーモ タニ ・・・15デニール(素材:Sil/PeUナイロン)
アライテント エアライズ・・・ 40デニール(素材:ナイロンタフタPUコーティング)
モンベル ステラリッジ ・・・30デニール(素材:バリスティック®ナイロン・リップストップ)

それぞれ素材が違うので、正直一概に判断はできませんが、タニのフロアは3品の中では一番細い糸で作られており、数値上では一番強度が低いことになります。
そこで、この不安をカバーするのが”グランドシート(フットプリント)”。フロア生地の保護と防水のため、グランドシートの使用をおすすめします。

タニのラインナップを紹介

タニ

撮影:筆者

タニのラインナップは1P・2Pの2種。選択基準は、使用人数。1人使用か、2人使用かで選びましょう。
テントフロア形状は長方形なので、フットプリントは専用品でなくても使えますが、サイズがジャストなので専用品のほうが安心です。

タニ 1Pタニ 2P
就寝人数1人2人
最小重量1.06kg1.18kg
本体素材15Dナイロン/メッシュ15Dナイロン/メッシュ
フライ素材15D Sil/Silナイロン15D Sil/Silナイロン
フロア素材15D Sil/PeUナイロン15D Sil/PeUナイロン
フロア面積2.2m22.8m2
前室面積0.8m20.9m2
設営サイズ
(長さ×奥行×高さ cm)
202×105×103220×130×104
価格(税込)

56,100円

63,800円

【1人用】タニ1P

NEMO Equipment,Inc タニ 1Pの詳細はこちらイワタニ i-COLLECT|タニ 1P フットプリント

【2人用】タニ2P

「NEMO Equipment,Inc タニ 2Pの詳細はこちらイワタニ i-COLLECT|タニ 2P フットプリント

軽量性と快適性、そして開放感いっぱいのテント

ニーモ
タニを実際に使ってみて感じたのは、まず、軽くて使い勝手がいいという事。そして、自然に溶け込む緑色フライシートと、広い出入口のさわやかな開放感。
ちょっと厳しい長期縦走から、のんびりおだやかな山腹の林間や草原のゆったりキャンプまで、あらゆる場所、様々なシーンでテント泊をしたい人におすすめのテントです。

この記事を読んでいる人にはこちらもおすすめ

2 / 2ページ