6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

雪道運転は怖い……。雪山へはアクセス楽ちんな「登山口がスキー場」が狙い目!(4ページ目)

ゲレンデの歩行は原則禁止

白樺高原国際スキー場のメインコース

出典:PIXTA(白樺高原国際スキー場 メインコース)

シーズン中のスキー場は、脇の方であってもゲレンデを歩くことは原則禁止。また、明確に禁止されていなくても、ゲレンデの歩行は危険です。リフトやゴンドラなどを利用するか、ゲレンデに並行して登山道がある場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

スノーシューやカンジキを用意

カンジキと登山者

出典:PIXTA(カンジキと登山者)

当然ですが、スキー場がある山は雪が多く、新雪や登山者が少ない場合は、ラッセルするほどの雪があることも。傾斜地を歩けるスノーシューやカンジキを用意しておくことをおすすめします。

スキー場の混雑や営業状況は要確認

リフトに並ぶ人々

出典:PIXTA(リフトに並ぶ)

スキー場のリフト営業開始時刻は8:00~9:00が多く、登山出発時刻としてはちょっと遅め。また、週末のスキー場周辺は渋滞になることもあったり、リフトの込み具合によっては登山計画通りに行かなくなる場合も。また、リフトの営業時間は天候や時期によって随時変更される可能性があります。

スキー場の営業時間や混み具合などは、事前に公式サイトでよく確認しておきましょう。

スキー場から雪山にチャレンジ!

北横岳で雪山歩き

出典:PIXTA(八ヶ岳の北横岳での雪山歩き)

登山を始めるといつかは雪山登山をやりたくなるもの。でも、雪山に行くのは、アクセス面でも高いハードルです。そのハードルを少しでも下げる方法として、スキー場からの雪山登山を紹介しました。

ここに紹介している以外にも、スキー場からの雪山登山ができる山はあります。ただし、あくまでも「雪山」であることは忘れずに!

※この記事内の情報は特記がない限り公開初出時のものとなります。登山道の状況や交通アクセス、駐車場ならびに関連施設などの情報に関しては、最新情報をご確認のうえお出かけください。

4 / 4ページ