ルナドームは長辺入口タイプ。その横長の構造により、広々とした前室空間を生みだします。前室はトレッキングポールなどの道具や靴を置いたり、天気が悪いときには調理スペースとしても活躍。快適なテント生活には欠かせないポイントですね!
フライシートはダブルファスナー仕様。下のスライダーってテント内から手を伸ばしても届かないこともしばしば、結構大変なんですよね……。ダブルファスナーは、ちょっと外の様子を確認したいときなどにも活躍する、便利な機能。
本体の入口は「つ」の字型で横に広い設計です。この形状により、流れるようにスムーズな開閉が可能。テントのファスナーは詰まることも多いのですが、今回はまったくストレスを感じませんでした。
ルナドームの魅力まだまだこれだけではありません。その他の「おっ!」となる機能もみていきましょう。
居住性だけじゃない!あるとうれしい使える機能が満載
あの名作テントと同じ、軽くてタフな高機能素材
本体には10デニールの高強力ポリエステル、フロアは30デニールのバリスティック®ナイロン・リップストップを採用。世界最高レベルの強度と軽量性を兼ね備えており、あの人気テント「ステラリッジ」と同じ素材が使用されています。
フライシートには、耐水圧1,000mmのウレタン・コーティングが施された、20デニールバリスティック®ナイロン・リップストップを採用。保水しにくい軽量・耐久性に優れたナイロン素材で、雨や風から本体を保護します。
ポールは世界的ポールメーカーの「DAC社」製。強風下でもテントを支える強力な耐久性としなやかさをもったアルミニウム合金が使われています。
コンパクトな収納で無駄がない
居住性を高めている分、ステラリッジテント2(1.43kg)に比べて総重量(※)が360gほど重くなっています。。とはいえ、過酷な山岳環境に対応する強度をもったダブルウォールテントとしては上位クラスの軽さ。重量差が気にならないくらいに、居住性や耐久性のメリットが大きいと言えそうです。
ちなみに、テントの収納袋の底面には手をフックできる機能が備わっています。これを使うことで、テントをストレスなく引っ張りだすことが可能。
一見するとたいしたことない機能ですが、ぜひ一度使ってみてください。キツいとストレスなテントの取り出しがとっても楽になりますよ!
とにかく簡単設営!吊り下げ式で力がない人でも楽々
ここからは設営に関するレビューです。ルナドームの基本セットは以下の通り。
・本体
・フライシート
・ポール(メインポール&サブポール)
・アルミペグ12本
・張り網4本
ざっくりと設営手順をみてみましょう。