COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

プロに聞く!”夏の丹沢登山”の 虫対策とは(3ページ目)

第1位 ヤマビル
ヤマビルの画像

丹沢の代表的なやっかいものと言えばヤマビルですね。主にシカの分布域に重なって分布しています。ミミズやゴカイと同じグループの動物(環形動物)で、湿ったところを好むため、雨の日や雨の降った次の日などには注意が必要です。さらに、環境文化創造研究所の調査によると、9月前後は仔ヒルの数が年間で最も多くなる時期であるとも報告されています。

対策方法は?
ヤマビル対策スプレーをかけている画像

足下から上がってくることが多いので、対策用のヒル除けスプレーをつけ、スパッツをつけるのも一つの対策になります。万が一吸われてしまったときは、塩をかけましょう。

ヒルには、マヨネーズをかけるのも効果的?!

マヨネーズ

万が一吸われてしまったときは、塩のほか、マヨネーズをかけるという方法もあります。これでヒルを埋めるようにすると、苦しくて離れていくのです。マヨネーズはカロリーが高いので、万が一の時の栄養分や、山ごはんのアクセントとしても使えるので小さなボトルに詰めてザックに入れておくのもありかもしれません。詳しいヒル対策はこちらから

【うみ先生の登山で役に立つ?!生き物バックナンバー】

【うみ先生の活動状況はHPをチェック!】
セルズ環境教育デザイン研究所

編集部おすすめ記事

3 / 3ページ