うみ先生教えて!夏の丹沢にいる虫、どう対策したらいい?
西海太介(通称うみ先生)。高尾山ビジターセンターの自然解説員、横須賀市内の公園所長などを経て、より多くの方に生き物の面白さや、危険などを伝えるべく独立。YAMA HACKの読者のみなさんに危険生物をはじめ、山で出会える生き物全般の”誰かに話したくなる雑学”を、不定期でお届けします!今回は夏の丹沢で出る害虫と、その対策方法をご紹介!
”夏の丹沢” で出る害虫TOP3
第3位 メマトイ
丹沢に限りませんが、よく山道を歩いていて目の周りを飛び回るハエみたいなやつ、いますよね。あれがメマトイで、まさしく「目の周りを纏うように飛ぶ」ことからそう呼ばれているハエの仲間です。
寄ってくる理由については諸説ありますが、涙をなめるのは間違いないようです。人の涙にも栄養があるので、彼らにとってはおいしいゴハンの一つです。黒くて光るような物に近づいてくるので、カメラのレンズなどでも寄ってきます。センチュウによる感染症を引き起こした例もあるようですが、そんなに神経質になる必要はないでしょう。
気になる対策方法は?!→