いくらおすすめといっても、行ってみないと実態はわからない!ということで、YAMA HACK編集部員・宮下が実際にツアーへ参加してきました。日程は10月25-26日の2日間。とくに希望は伝えずに各アクティビティのレベルだけ伝え、あとはお任せでお願いしました。
1日目|スイーツ処からサイクリング&秘境の滝へ
1日目のスケジュール
スイーツ屋さん→サイクリング→ランチ→ハイキングで滝へ→車で宿へ→解散
最初は車で「茶房花苑」という和菓子屋さんにお邪魔しました。和菓子のほかにもスコーンや草餅など、出来立てのおやつがたくさん。
編集部 宮下
「那須まるん」というオリジナルのどら焼きを購入。中に入っている天然蜂蜜を使った餡とバターが絶妙にマッチして、格別の美味しさでした。

午前中にe-bikeの使い方や乗り方の説明を受けて、いざ実践。田園風景を巡ったり、お寺を訪れたりしながらランチ場所へそのまま移動しました。
編集部 宮下
普通の自転車よりも電動のため、スイスイと進んでいる印象。特に坂道になるとアシストが効くため、力をかけずに登れたことに感動しました。

お昼は雰囲気たっぷりのテンカラという郷土料理屋さんへ。各座席には囲炉裏が用意されていて、ここでヤマメの塩焼きを焼いてくれたり、手作りのうどんを温めてくれたりと癒しの手作り料理の数々を振る舞ってくれます。
編集部 宮下
きのこや山菜は店主が仕込んでいるとのことで、那須ならではの食材たちを堪能。ご飯が美味しいのはもちろん、囲炉裏を囲んでのご飯はアットホームで癒しの空間でしたよ。

午後は車で移動をしてハイキングがてら2つの滝めぐり。約10分ほどのハイキングでたどり着く滝マニアの間でも幻の滝として有名な「おしらじの滝」と、1時間ほどでたどり着く約10mの一枚岩を流れる「雷霆(らいてい)の滝」へ行きました。
終了後は宿泊先のホテルへ送迎してもらって、明日の集合時間を確認して解散。
編集部 宮下
ガイドさんが滝の名前の由来や植物のマメ知識を教えてくれるので、飽きることなく楽しく進んで行けました。
2日目|那須岳登頂から麓をサイクリング、パワースポット巡りも
2日目のスケジュール
那須岳トレッキング→ランチ→サイクリングで滝スポット→温泉神社→車で那須塩原駅へ→解散