COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

ダスティンホルダーはもう手に入れた?コイツは登山のモヤモヤを解決してくれる逸品です!(2ページ目)

重さは約40g

ダスティンホルダー

撮影:YAMA HACK編集部

重さは約40g(カタログスペック)と軽量です。
袋になっているので、ペットボトルの他にも行動食やスマホ、コンパクトデジカメなども収納可能。

ダスティンホルダー

撮影:YAMA HACK編集部

水抜きの穴もあるので、雨が降っても水が溜まる心配なし。
ペットボトルやボトルは、上部のゴムコードで固定しましょう。

ダスティンホルダー

撮影:YAMA HACK編集部

基本の固定は上部にある「スリッククリップ」と「マジックベルト」。さらに、下部の固定ベルトを使用することでより安定性を高められます。

ダスティンホルダー

撮影:YAMA HACK編集部

付属の部品をつけることで、サングラスや折りたたみ式のトレッキングポールを固定することも可能です。

装着手順

ダスティンホルダー

撮影:YAMA HACK編集部

ホルダーの上部にあるスリッククリップを、チェストストラップ上部に固定。

ダスティンホルダー

撮影:YAMA HACK編集部

マジックベルトをショルダーパッドの裏側にまわして固定。

ダスティンホルダー

撮影:YAMA HACK編集部

マジックベルトはベルクロテープになっているので、調整も簡単です。

ダスティンホルダー

撮影:YAMA HACK編集部

使用した実感としては、マジックベルト2つの固定でも揺れなどは気になりませんでした。
▶詳しい固定方法はこちら

取り付けが確認できたザック

ダスティンホルダー

撮影:YAMA HACK編集部

ダスティンホルダーの魅力の1つが、取り外しの簡単さ。1つあれば、さまざまなザックに取り付けることができます。
しかし、いざ買ったものの取り付けができない!ということは避けたいですよね。

心配な方は、取り扱いショップでの試着をしてからの購入が安心ですが、以下にサヤマワークスと編集部で取り付けが確認できたザックを紹介します。

■サヤマワークスで取り付けが確認できたザック
・山と道 ONE、THREE、Mini、Mini2
・ロウロウマウンテンワークス バンビ、アンテロープ
・OMM クラシック25
・ハイパーライトマウンテンギアのバックパック一部の商品

■編集部で確認できたザック
・グレゴリー ズール35(旧型)
・グレゴリー ズール30(2020年モデル)
・グレゴリー ジェイド28(2020年モデル)
・グレゴリー バルトロ60(2020年モデル)
・ミレー サースフェー30
・カリマー スティングレイ

※取り付けは可能ですが、一部ショルダーについているギミック(機能)に干渉する場合があります。

ダスティンホルダーでちょっとした快適を手に入れよう

ダスティンホルダー

撮影:YAMA HACK編集部

なくてもいいけど、あると便利なのがダスティンホルダー。とてもシンプルな作りで使いやすく、簡単に装着も可能なので、1つあると重宝します。
ボトルの位置にモヤモヤしたことがある方は、ぜひ試してほしい逸品です。

購入は下記サイトより

SAYAMA WORKSsokit

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

2 / 2ページ