COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
低山アイキャッチ

【高山だけが登山じゃない】身近な「低山」の楽しみを裏山探検隊で見つけるぞ!

眺望もなく、ピークハントの達成感も少ない。アルプスのような山と比べて、そんなイマイチ面白さがわからない「低山」。でもほぼ毎日のように低山に登るひとにその魅力や遊び方を訊いてみると……。道を探すところから登山が始まる裏山探検、始めてみませんか?

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

眺望ゼロ、達成感微妙。低山って本当に楽しいの?

低山

出典:PIXTA

新型コロナウイルス感染拡大防止もあり、今年は日本アルプスなど標高が高い山に行くことを諦めた人も多いのではないでしょうか?

でも山登りはしたい…。そんな時、救世主的な存在が身近にある低山や里山です。

ただし標高が高い山と比べて眺望は期待できなさそうだし、日帰りがメインだし、正直おもしろくなさそう

低山

出典:東京ウラヤマラボ

そんなことを考えていたところ、なんとネット上で毎日のように低山を歩いている人を発見! 何やら低山には低山ならではのエッセンスがあるようです。

低山小道具研究家を名乗るこの人物なら、低山の魅力を知っているかもしれません。

低山を知り尽くす「低山小道具研究家」ってどんなひと?

モリカツ氏

撮影:YAMA HACK編集部

その「低山小道具研究家」とは、森勝(もり・まさる)さん。「モリカツさん」の愛称で知る人ぞ知る存在。自身のブログ「自転車とアウトドアライフ」やyoutubeでは、おすすめ山道具や低山の遊び方などを紹介しつつ、登山道がない低山でルートを見つける術などをイベントで教えることを仕事にしている、まさに低山のプロフェッショナルです。

仕事にするほどハマることができる「低山の魅力」とは何なのでしょうか?

自転車とアウトドアライフ(遊び)

1 / 4ページ