目次
アイキャッチ画像:Facebook/La Sportiva Japan(スポルティバ ジャパン)
アプローチシューズとは?

アプローチシューズとは、基本的にクライマーが岩場のルートまで履いていくための靴で、そのまま簡単なクライミングができるよう、爪先がクライミングシューズのように平らになっているものが多いのが特徴です。
言うなれば、登山道が歩けて、簡単なクライミングもできる靴です。岩場をよじ登る、ハイキングや軽いトレッキング、街の普段履きなんかにも使えます。

アプローチシューズのメリット
・登山靴よりも軽量なので疲れにくい・ちょっとしたクライミングもこなせる
・脱ぎ履きしやすい
・水はけが良く、乾きが早い
アプローチシューズのデメリット
・かかとの保持力は弱め・つま先部分が少し窮屈
・岩場を歩くためのソールパターンのため凸凹が浅く、泥、落ち葉の上では若干滑りやすい
・防水性がないものがほとんど
ここからは、クライマーや登山者に人気のブランドより、おすすめのアプローチシューズをご紹介します。メリット・デメリットを踏まえて、自分にぷったりの一足を見つけてくださいね!
【アディダス ファイブテン】おすすめアプローチシューズ
アディダス ファイブテン ファイブテニー
2019年より販売がスタートした 「adidas | Five Ten (アディダス ファイブテン)」 よりデビューしたばかりのNEWモデル。ファイブテンが初めて世に送り出したアプローチシューズを現代のテクノロジーを搭載してリバイバル。 快適な履き心地と着脱ファイブテン キャンプ4
キャンプ4は優れたフリクションとクッション性を発揮するStralth S1 TMを採用。泥や砂利などの悪路でもしっかりグリップする深めのソールパターンとなっています。※株式会社キャラバンがファイブテンの代理店をしていたときのモデル。ファイブテン ガイドテニーミッド ゴアテックス
人工工学に基づいて作られた形が足を快適に包みます。足首を保護して安定性を高めたモデルです。※株式会社キャラバンがファイブテンの代理店をしていたときのモデル。・ソール:ステルスC4
トレッキング用。濡れた岩でも滑りにくく、足も疲れませんでした。雨の日も使いましたが今のところ浸水も無く、蒸れも気になりません。とても気に入ってます。
出典: 楽天みんなのレビュー
ファイブテン アッセント
フリクションが効いたソールとアーチサポート機能で、安定した歩行ができる軽量モデルです。※株式会社キャラバンがファイブテンの代理店をしていたときのモデル。【スカルパ】おすすめアプローチシューズ
スカルパ テックアッセント ゴアテックス
雨でぬかるんだ道も安心のゴアテックスのライニング。爪先まで微調整できて優れたフィット感を生み出します。スカルパ イグアナ
超軽量で通気性の良いアプローチシューズ。コンパクトに収納できて携帯しやすいモデルです。・ライニング:ストレッチファブリック
・ソール:ビブラム・レプティリア
・重量:320g(#42、1/2ペア)
軽くて歩き安い、登山道では少し滑り安い。
デザインがいいので買って良かったです。
出典: 楽天みんなのレビュー
スカルパ クラックス
スニーカーに近いデザインで普段履きにも使いやすい一足。軽快に使え、岩場の多いトレッキングにもおすすめです。・ライニング:ストレッチファブリック
・ソール:ビブラム・バーティカルデュアルデンシティ
・重量:370g(#42、1/2ペア)
しっかりした丈夫な作りです。普段26.5だったので、42サイズがぴったりでした。少し幅が狭いかなと感じましたがはいているうちに広がってきたようです。靴底はずべりやすく感じますが減りを考えるとこれが良いと思います。
出典: 楽天みんなのレビュー
スカルパ クラックス レディース
クラックスのレディースモデル。かわいいスニーカーデザインは普段でもファッションの一部として役立ちそうです。・ライニング:ストレッチファブリック
・ソール:ビブラム・バーティカルデュアルデンシティ
・重量:320g(#38、1/2ペア)
アプローチシューズとして購入。ソールはビブラムで安心です。普段のスニーカーは24.5です。よい買い物でした。
出典: 楽天みんなのレビュー
スカルパ モジト
クライミングシューズがモチーフとなったアプローチシューズ。アウトドアシーンはもちろんですが、タウンユースもしやすいデザイン。カラーバリエーションが豊富な点も人気です。・ソール:ビブラム・スパイダー
普段22.5cmを履いており、一番小さいサイズの36を購入。足先までシューレースがあるのとインソールを入れることで、さほど大きいとは感じません。少し足先があまるのと、女性は踵が小さいからか歩行時にちょっと浮きます。もしもサイズが35からあればそちらを選びますが、仕方ないですね。ソールの工夫でカスタマイズしてみます。タウンユースもできるおしゃれさなので気に入ってます。
出典: 楽天みんなのレビュー
【スポルティバ】おすすめアプローチシューズ
スポルティバ トラバース TX4
軽量ながら長時間の歩行でも耐えうるように堅牢性を高めたモデル。足のねじれを抑える機能で安定した歩行をサポートしてくれます。・ライニング:メッシュ
・ソール:ビブラム メガグリップ+インパクトブレーキシステム
・重量:380g(1/2ペア)
ことしの外出用のシューズはこのアプローチシューズで決まりです。オーバースペックなところもありましたが、デザインと機能に満足です。
出典: 楽天みんなのレビュー
スポルティバ トラバース TX4 レディース
トラバース TX4のレディースモデル。登山やロングトレイルにも対応する汎用性の高さが魅力です。・ソール:ビブラム メガグリップ+インパクトブレーキシステム
・重量:320g(1/2ペア)
トラバース X5 GTX
ゴアテックスを採用したハイカットのアプローチシューズ。防水性と通気性に優れ、より厳しいトレイルにも対応するモデルです。・ライニング:GORE-TEX® エクステンデッドコンフォート
・ソール:ミッドソールスタビライザー搭載/衝撃吸収EVA+STBコントロール搭載/ビブラム メガグリップ+インパクトブレーキシステム
・重量:525g(1/2ペア)
トラバース X5 GTX ウーマン
トラバース X5 GTXのレディースモデル。ロングトレイルを歩くハイカーやバックパッカーにもおすすめです。・ライニング:GORE-TEX® エクステンデッドコンフォート
・ソール:ミッドソールスタビライザー搭載/衝撃吸収EVA+STBコントロール搭載/ビブラム メガグリップ+インパクトブレーキシステム
・重量:480g(1/2ペア)
スポルティバ ボルダー エックス
靴紐がフロントからかかとの後ろまで繋がった、スポルティバ独自の構造がポイント。ホールド感が高く、岩場へのアプローチはもちろん、ハイキングにもぴったり。衝撃吸収性とグリップ力も◎です。【アークテリクス】おすすめアプローチシューズ
コンシール FL シューズ メンズ
しっかりとしたフィット感や高いグリップ力を備つつ、見た目にもかっこいいミニマルなデザインが人気のモデル。2019年新作では、ゴアテックスモデルの「コンシール FL ゴアテックス シューズ 」も展開しています。・ソール: ビブラム®メガグリップ
トレッキングから普段使いまで。既にRED色を保有しており、ブルーも欲しいと購入しました。
低山やアプローチ用に使用、最近は普段も履いています。
いいか悪いか意見の分かれるところですが、ゴルフでも一度使用しました。
グリップ力と足へのフィット感はゴルフしかりトレッキングしかり最高です。
難を言えば・・・上部にゴアテックスを使用していれば多少の雨でも安心できるのですが・・・
価格とパフォーマンスからすればいいシューズです。
コンシール FL シューズ ウィメンズ
コンシール FL シューズのレディースモデル。女性らしく鮮やかなカラーも揃います。アラキス アプローチ シューズ メンズ
バックルをループに引っ掛けて締め上げ、フィット感を調節するユニークでいて操作性の高いモデル。かかとを踏んでも履ける点も便利なポイントです。ソール:Megagrip コンパウンド付き Vibram® 軽量アプローチ
普段使いにも快適。構造的にかかとが潰せるアプローチシューズということで、キャンプサイトや岩場での使用を想定して買いましたが、クッションも良く、少し履いただけで足にも馴染みました。デザインや全体のイメージも良くて履き潰したらまた同じのを買いたいです。
出典: 楽天みんなのレビュー
アラキス アプローチ シューズ ウィメンズ
アラキス アプローチ シューズのレディースモデル。岩場はもちろん、ビレイ時に。タウンユースでもかっこよく決まります。・ソール:Megagrip コンパウンド付き Vibram® 軽量アプローチ
【ホグロフス】おすすめのアプローチシューズ
ホグロフス ROC CLAW GT MEN
ゴアテックスを採用した軽量シューズ。フィット感とグリップ力の好バランスで、トレッキングでも活躍します。・ライニング:GORE-TEX®Extended Comfort
・ソール:WETGRIP Rubber™
ホグロフス ROC CLAW GT WOMEN
ROC CLAW GTのレディースモデル。環境に優しいスエード素材を使用している点も特徴です。[spacekey_affiliate_shortcode key=28]
【アディダス】おすすめアプローチシューズ
アディダス テレックス スコープ MID GTX
3シーズン対応の軽量なトレッキングシューズ。防水性と透湿性のあるゴアテックスのライニングで雨の日やぬかるみもストレスなく歩けます。・ライニング:ゴアテックス
・ソール:ステルスラバー
このアプローチシューズで、前穂、奥穂、唐沢と行ってきたが、文句なし。今まで使用していた重登山靴が不要に(笑)岩場では、クライミングシューズと同じソールを使用している為、良くフリクションが効き楽に歩けました。後は、今までのアプローチシューズでと違いGORE-TEXが付いている為、雨の心配も有りません。一度経験すると、違う登山靴は履けません。
出典: 楽天みんなのレビュー
アディダス テレックス スコープ GTX
ステルスサバーC4をさらにチューンアップした強いグリップ力のソール。爪先にはクライミングゾーンがあるので岩場の多い山行にもおすすめです。・ライニング:ゴアテックス
・ソール:ステルスラバー
若干小さめ? 27.5cmを購入しましたが、靴が硬く、他のアディダスのトレッキングシューズより若干小さめの印象です。しかし作りはしっかりしており、長く履けそうです。
出典: 楽天みんなのレビュー
【グラミチ】おすすめアプローチシューズ
グラミチ ガブロ メンズ
蒸れを抑えるベンチレーションが両サイドにあり、快適な歩行が可能。見た目もお洒落で普段着にも合わせやすいモデルです。・ソール:ヴィブラム・エコステップ
フィット感が良し。非常に履きやすい。ワンサイズ上を頼んだのですが正解でした。ホールド感があるので小さめよりは大きめでも問題なしです。
軽いトレッキングならこれでいけるのでは?と思った商品です。
出典: 楽天みんなのレビュー
グラミチ ガブロ レディース
ガブロのレディースサイズ。ころんとした形がかわいく女子でもあわせやすいアプローチシューズです。アプローチシューズは用途で選ぼう!

アプローチシューズとは言っても、登山やハイキングなどロングトレイルに対応しているものや、普段使いできるようなカジュアルなものまで種類は様々。ご自身の用途に合わせて選び、山歩きや岩場を楽しんでください!
紹介されたアイテム






















