8月にYAMA HACK読者が最も購入した山道具は?
新型コロナウイルスによる外出自粛が解除され、少しずつ登山を楽しんでいる人も多くなってきましたね。今年は梅雨が長引いたこともありなかなか思うようにお出かけできず、そのモヤモヤをお買い物で解消している人も多かったのではないでしょうか。
そのような中で、YAMA HACK読者のみなさんが、8月度に購入した山道具の売れ筋ランキングをお届けします。
【10位】ナンガ シュラフ
羽毛の街・滋賀税米原市で創業した寝袋メーカーの「NANGA(ナンガ)」。羽毛の・洗毛・管理といった長年培ってきた技術は秀逸!ダウンシュラフは永久保証もついており、登山者にも大人気ですよね。
NANGA オーロラ450DX
内部構造:ボックス構造、ショルダーウォーマー内蔵、快適使用温度:0℃、下限温度:-5℃
総重量:約1200g、ダウン量:450g(この商品は国内で洗浄したスパニッシュダウン90-10%を使用いたしております。)
カラー:カモ
収納サイズ:φ17×29cmレギュラープラスサイズ:最大長215cm×最大肩幅80cm(身長180cmまで)
NANGA オーロラライト600DX
生地:表地:15dhオーロラテックス(R)/裏地:15dhナイロンリップ、内部構造:ボックスキルト/ダブルキルト
羽毛:DX:スペイン産ホワイトダックダウンを国内洗浄したもののみを仕様したダウン。ダウン90-10%でフィルパワー760FP、コストに優れた高品質ダウンです。
サイズ:レギュラー最大長:210 X 最大肩幅80/cm(身長178cmまで)
収納サイズ:φ17×31cm
総重量:約1100g
ヨーロピアンノーム:快適使用温度:-4℃(ウイメンズ)-11℃(メンズ)/限界使用温度:-30℃、※表示温度はあくまでも目安としての参考温度です。
▼ナンガのシュラフについてもっと知りたい人はこちら
【9位】ファイントラック ドライレイヤー
”世界最高水準”の繊維技術を持つファイントラック。雨や汗などの濡れ冷えを気にせずアウトドアスポーツを楽しむために、幾度ものトライアンドエラーを繰り返しながら開発されたアンダーウェアです。
ラインナップも豊富で、Tシャツからタンクトップ、ブラトップにパンツ、靴下まで、全身対策できるのも嬉しいポイント!
▼リニューアルしたばかりのドライレイヤーについて、もっと知りたいの人はこちら
【8位】EVERNEW クッカー
クッカーやアルコールストーブ、ウォーターキャリーをはじめ、多くのアイテムが登山者から愛されているエバニュー。今回紹介するクッカーも軽量かつ耐久性も高く人気のアイテムです。
EVERNEW Ti U/L クッカー深型
フタサイズ:径11×深さ3cm/容量250ml
素材:チタニウム(取っ手部シリコンチューブ)
質量:本体125g
目盛り付き
EVERNEW チタンクッカー深型 セラミック
フタサイズ:径11×深さ3cm/容量250ml
素材:チタニウム(取っ手部シリコンチューブ付き)
質量:165g
内側セラミック樹脂コート
▼種類豊富なエバニューのクッカーをチェック
【7位】NEMO アトム
ニーモのテントの中でも初心者向けのテントがこのアトム。シンプルな形なので悪天候の中でも建てるのが簡単!機能性と価格のバランスも良く、最初のテントにおすすめです。
NEMO アトム1P
就寝人数:1人
最小重量:1.28kg
本体素材:40D ナイロン/メッシュ、フライ素材:20D Sil/PUナイロン、フロア素材:75D PeUポリエステル
▼アトムを実際に設営してみました!
【6位】ノースフェイス テルス
ビギナーから経験豊富な登山者まで、幅広い登山者に利用されているオールラウンドモデル。シーンに合わせてサイズも豊富なので、自分の山行に合わせて選べるのも嬉しいですね!
▼幅広い登山者に愛されるテルス!詳細はこちら
【5位】ノースフェイス クライムライトジャケット
薄手の素材ながら雨からも風からもしっかりと体を守ってくれる、ザ・ノース・フェイスの「クライムライトジャケット」。シンプルなデザインなので山だけじゃなく街着としても大活躍してくれます。
ノースフェイス クライムライトジャケット(メンズ)
20D GORE-TEX Micro Grid Backer(3層)
(表:ナイロン100%、中間層:ePTFE、裏:ナイロン100%)
ノースフェイス クライムライトジャケット(レディース)
(表:ナイロン100%、中間層:ePTFE、裏:ナイロン100%)
▼クライムライトジャケットについてもっと知りたい人はこちら
【4位】ドイター フューチュラ
ドイターを代表するザックの一つ、「フューチュラ」。通気性の高さはもちろん、ショルダーやヒップベルトのフィット感など、快適な背負い心地をかなえてくれるザック。ラインナップも豊富で山行シーンに合わせて幅広い登山者から人気の高いモデルです。
ドイター フューチュラ プロ 36
■重量:1580g
■サイズ:H70×W28×D20cm
■バックシステム:エアコンフォートセンシックプロ
■素材:Deuter マクロライト210D、スーパーポリテックス600
【3位】cw-x コンプレッションタイツ
登山パンツの下に重ねて履いている人も多いスポーツタイツ。CW-Xのタイツは、「テーピング原理」により股関節からふくらはぎまでをサポートしてくれます。
吸汗速乾やUVカット機能もあり、体への負荷が強いスポーツにおすすめのタイツです。
【2位】ISUKA シュラフ
独自の3D構造が採用されているイスカのシュラフ。細部にまでこだわりの詰まった仕様で、快適な睡眠を実現しています。今回紹介するエア280Xは日本の夏山におすすめ!保温性と軽量性のバランスも良く、初めてのテント泊にもおすすめです。
ISUKA エア 280X ショート
表/ナイロン100%
裏/ナイロン100%
■平均重量:540g
■羽毛量:265g (90/10 800フィルパワ-)
■最大長:78(肩幅)×198(全長)cm
■収納サイズ:φ14×24cm
■最低使用温度:2℃
▼ISUKAのシュラフはラインナップが豊富!
【1位】ノースフェイス アルパインライトパンツ
一年を通して人気の高いノースフェイスのパンツ「アルパインライトパンツ」。ストレッチ性が高く、足さばきも軽快!使うシーンを選ばないのでハイキングからクライミングまで様々なシーンで活躍するパンツです。
▼アルパインライトパンツの人気の秘密とは…?
人気アイテムも「楽天スーパーSALE」でお得にゲットできる!
今回紹介した人気のアイテム、今ならお得にゲットできるチャンスが!
楽天スーパーSALEなら憧れてたあのアイテムも、たくさん欲しいあのアイテムも、他にもお得なアイテムはたくさん!詳細は会場をチェックしてみてくださいね。
楽天スーパーセールの会場はこちら
また、楽天スーパーSALEでは他にもさまざまなチャンスがあり、組み合わせによってはなんとポイントが最大44倍に!!
※事前エントリーが必要なものもあるので注意してください