COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

歩きごたえあり!だけど日帰りで行ける縦走コース(関西・山つなぎ編)(2ページ目)

【2】比良山地|釣瓶岳〜武奈ヶ岳

武奈ヶ岳

出典:PIXTA(武奈ヶ岳)
【体力レベル】★★★☆☆
日帰り
コース全長:約9.4km
コースタイム:約6時間10分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★★☆☆
・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表
*交通アクセス*
・往路:京橋駅〜出町柳駅・京阪本線急行で約56分/出町柳駅〜朽木栃生・京都バスで約64分
・復路:坊村〜出町柳・京都バスで約56分/出町柳駅〜京橋駅・京阪本線特急で約48分

 

ルート概要
朽木栃生(60分)→コメカイ道出合(30分)→笹峠道出合(40分)→イクワタ峠(40分)→釣瓶岳(25分)→細川越(50分)→武奈ヶ岳(25分)→ワサビ峠(100分)→坊村

 

コースのポイント

武奈ヶ岳からの比良山地の山並

出典:PIXTA(武奈ヶ岳からの比良山地の山並)

琵琶湖の西岸にそびえ、冬は豊富な積雪で雪山登山を楽しむ登山者も多い比良山地。近江八景のひとつ「比良の暮雪」として古くから親しまれてきました。今回ご紹介するのは、その最高峰であり日本二百名山にも選定されている武奈ヶ岳を北から南に縦走するコースです。

緑豊かな登山道を登り稜線に出れば展望は抜群。苔や笹に覆われた尾根道歩きは縦走の醍醐味を堪能することができますよ。とはいえ、道迷いや滑落による遭難事故も多い山域、入念な計画で登山に臨んでください。

【3】京都のパワースポット・愛宕山|清滝〜亀岡駅

愛宕山

出典:PIXTA(愛宕山)
【体力レベル】★★★☆☆
日帰り
コース全長:約14.4km
コースタイム:約6時間15分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表
*交通アクセス*
・往路:大阪梅田駅〜京都河原町駅・阪急京都線で約71分/四条河原町〜清滝・京都バスで約63分
・復路:亀岡駅〜京都駅・JR嵯峨野線で約19分/京都駅〜大阪駅・JR京都線新快速で約29分

 

ルート概要
清滝(120分)→水尾分かれ(40分)→愛宕神社(75分)→神明峠(110分)→文覚寺(30分)→亀岡駅

 

コースのポイント

愛宕神社の参道

出典:PIXTA(愛宕神社の参道)

京都北東にそびえる比叡山と並んで古くから信仰の対象とされて来た京都北西の愛宕山。全国に900社以上ある愛宕神社の本社であり、修験道の開祖である役行者が建立に関わったことから山岳修行の行場としても知られ、日本三百名山にも選定されています。

観光名所である嵯峨野の最奥・清滝から表参道の石段を登り、京都市街の眺望を振り返りながら進むと愛宕神社へ。黒塗りの総門をくぐり精緻な木彫の欄間が美しい拝殿で参拝しましょう。

下山は愛宕林道を進みJR亀岡駅へ、ここから京都駅に戻る車窓からは舟下りも盛んな保津峡の絶景も楽しむことができます。

2 / 3ページ