【4】日本三百名山|南木曽岳
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コース全長:約12.5km
- コースタイム:約7時間30分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
- *交通アクセス*
- ・往路:JR名古屋駅〜JR南木曽駅・JR中央本線特急で約1時間/南木曽駅〜尾越・南木曽町コミュニティバスで約17分
・復路:JR南木曽駅〜JR名古屋駅・JR中央本線特急で約1時間
ルート概要
尾越(80分)→避難小屋(50分)→下山道分岐(100分)→南木曽岳(20分)→南木曽岳避難小屋(180分)→三留野(20分)→南木曽駅
コースのポイント
中山道・妻籠宿の東側にそびえる南木曽岳。修験道の行場として登拝された歴史があり、低山ながら岩場の多い歩きごたえ抜群の山です。
ルート上には鎖場や多数のハシゴが存在し、三点確保(三点支持)を実践しながら慎重に登降する必要がありますが、アルプスなどの岩稜トレーニングにはもってこいのフィールド。木曽ならではの杉林の中を歩くので、比較的涼しく登山できます。
山頂自体は樹林帯の中で展望はありませんが、南木曽嶽山大神の展望台や避難小屋から少し寄り道した摩利支天からは、雄大な御嶽山や中央アルプスの山並を望むことができますよ。
難所での事故や道迷いも多い縦走ルート。万全の準備で挑もう!
今回は名古屋周辺から日帰り可能な、幅広い山域の縦走コースをセレクトしてみました。これらの山々にチャレンジするには、体力面以外にもスキルが必要です。
鎧岳〜兜岳・鎌ヶ岳・南木曽岳には岩場などの難所が多く、鈴鹿山脈や霊仙山では道迷い遭難も発生しています。難所での身体の使い方や読図知識の習得など万全の準備で、充実した縦走を楽しんで下さい!