【2】鈴鹿山脈|入道ヶ岳〜鎌ヶ岳

- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コース全長:約15.1km
- コースタイム:約8時間20分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
- *交通アクセス*
- ・往路:近鉄名古屋駅〜近鉄四日市駅・近鉄名古屋線で約34分/近鉄四日市駅〜椿大神社・三重交通バスで約50分
・復路:湯の山温泉駅〜近鉄四日市駅・近鉄湯の山線で約27分/近鉄四日市駅〜近鉄名古屋駅・近鉄名古屋線で約34分
ルート概要
椿大神社(110分)→入道ヶ岳(60分)→イワクラ尾根分岐(10分)→水沢峠(140分)→鎌ヶ岳(20分)→カズラ谷道分岐(60分)→雲母峰(60分)→岳不動(40分)→湯の山温泉駅
コースのポイント

鈴鹿セブンマウンテンのうち、比較的交通アクセスの良い南端の2座をめぐるコース。スタート地点は“道別の大神(導きの神様)”である猿田彦大神を祀るパワースポット・椿大神社です。
杉や檜の巨木が立ち並ぶ神聖な雰囲気の中で参拝してから椿大神社の奥宮がある入道ヶ岳まで登れば、ご利益も深まるのではないでしょうか。
鎌ヶ岳は御在所ロープウェイ付近から望むとひときわ鋭く見える岩峰。その山容の通り奇岩が連なるヤセ尾根の岩場・鎖場が続き行動には注意は必要ですが、鈴鹿山脈屈指のアルペンムードを満喫できるでしょう。
【3】花の百名山|霊仙山

- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コース全長:約23.5km
- コースタイム:約8時間20分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
- *交通アクセス*
- ・往路:名古屋駅〜柏原駅・JR東海道本線で約1時間
・復路:多賀大社前駅〜高宮駅・近江鉄道多賀線で約6分/高宮駅〜彦根駅・近江鉄道本線で約9分/彦根駅〜米原駅・JR琵琶湖線で約6分/米原駅〜名古屋駅・JR東海道本線で約70分
ルート概要
柏原駅(80分)→二合目(120分)→四丁横崖(30分)→経塚山(10分)→霊仙山(80分)→笹峠(55分)→宮前(80分)→調宮神社(45分)→多賀大社前駅
コースのポイント

山全体が石灰岩で構成され、山頂付近はカレンフェルト(石灰岩の石柱)やドリーネ(侵食で生まれた穴)などカルスト地形特有の不思議な景観が広がる霊仙山。ここでは北側から西側へ縦走するロングコースを紹介します。
沢沿いの美しい樹林やカルスト地形特有の奇岩や穴を楽しみながら登り森林限界を超えると、草原にカレンフェルトが連なる霊仙山ならではの景観が。山頂からは北側に対峙してそびえる伊吹山の姿が見事です。下山は眼下に琵琶湖を望みながら西南尾根を下り、滋賀県随一の規模を誇る多賀大社へ。帰路に参拝して登山の無事を感謝するのも良いでしょう。


