6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
バーチャル登山

おうちで登山気分が味わえる「バーチャル登山」!山岳立体マップ”頂”でよりリアルな体験を

外出自粛が言われている今日この頃…「早く山に行きたい!」と悶々としている人も多いのではないでしょうか。自宅にいながらも、少しでも山の気分を味わえないか…。色々探してみたところ、また一つ発見しました、山岳立体マップ「頂」。今回はこのアプリを使って、自宅で”バーチャル登山”なるものを試すことに。実際に体験していたyoutuberさんの様子も紹介します!

目次

アイキャッチ画像撮影:YAMAHACK編集部

外に出れない。わかっているけど山に行きたい…

山に行きたい…
外出自粛このご時世…。
わかってはいるけど…「山に行きたい!」という思いが止められない、登山好きの方も多いのではないでしょうか。
遠くまで連なるあの稜線の美しさや、山容のカッコよさ…見たい!!

おうち時間の楽しみ方
登山に行けないなら…どうにかしてお家でも山を感じていたいですよね。
何か、おうちで山を感じられるものはないだろうか…。

なにやらバーチャル登山ができるアプリがあるらしい

探してみると、「頂」というアプリでバーチャル登山との噂が。
その頂というのがコレ。
頂

提供:頂

山岳立体マップ「頂」
こちらは(株)イーシステムという会社が作っている、立体にこだわった山地図アプリ
なにやらインドア・アウトドア、どちらでも使える立体マップなんだとか。

頂

提供:頂

ふむふむ…インドアでもできる、と。画像を見る限り、すごいリアルな地図ですね。

Youtuberさんがバーチャル登山に挑戦!

バーチャル登山してみた

このアプリを使って何かできないか…、そう考えていると、さっそく「頂」を使って「バーチャル登山」しているかほさんが。
かほさんとは、登山に関わる動画をたくさん配信している、笑顔のカワイイYoutuberさん。
実は少し前に知り合い、「頂っていうアプリがあるんですよ~」とお話したばかり。さすがYoutuberさん…反応が早い!

さっそく見てみると、実際の景色と照らし合わせながらバーチャル登山散歩を楽しんでいました。ソフトの使い方やイメージもとってもわかりやすかったので、まずはその様子をご覧ください。

「頂」ではこんなことができる

頂では、実際のGPSログから登山者目線の動画を簡単に作ることができます。立体地図を使ってバーチャルで土地勘を付けるのにピッタリ!

家ではGPSログでの登山をしながら、楽しかったあの山行を思い出したり、双眼鏡モードで周辺の山も眺められます。
バードモードという鳥目線での地形把握も可能です。あの憧れの山からの景色を疑似体験するのも楽しいですね。

バーチャル登山 景色

山岳地帯(圏外)でも立体地図の動作可能な頂。家の中で楽しむのはもちろんですが、実際の山行中にも使えます!
登山道の特徴見ながら歩いたり、「あの山なんだったっけ…?」といったコトも、頂があれば解消。さらに景色を楽しみながら登ることができますよ。

無料版もあるのでまずは試してみて

現在の対象エリアは10エリア。どれも有名なエリアでうきうきしますね♪
その中でも立山エリア、陣馬・高尾エリアは無料で使うことが可能。まずはこの無料版で楽しんでもらうのもおすすめです。

現在の「頂」対象エリア(2020年4月現在)
剱・立山
立山(無料版)
白馬・雨飾
鹿島槍・五竜
穂高・乗鞍
八ヶ岳・霧ヶ峰
富士山
奥多摩
丹沢
金峰山・甲武信(予定)
陣馬・高尾(無料版)

今後は全国にエリアを拡大予定とのこと。楽しみですね!

おうち時間を楽しむのは工夫次第!

提供:頂

もちろん実際の景色にはかないません。登山に行くのが絶対にNG!!!とは言われていませんが…、「山は逃げません」。
今はできだけ自宅で山を楽しみたいですね。
これから行く予定の山を探索してみるのも良し、昔歩いたあの山を思い返すのも良し!
山友達とのオンライン飲み会で、バーチャル登山しながら思い出を語るのも楽しそうですね。

ただ悶々と過ごすだけではなく…おうちでできる山遊び、ぜひ楽しんでみてください!「頂」を使ってみたい!ダウンロードはコチラ

今回体験してくれた「かほさん」のプロフィール

youtuber かほさん

登山系YouTuber かほ
仕事で訪れた冬の八ヶ岳をきっかけに登山の虜に。
2019年10月からYouTubeへの投稿を始める。

元OL登山日記byかほ