6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

【まさかこんなところに…】里山に眠る“戦争遺跡”を訪ねたらとんでもないところだった!(2ページ目)

AD for Outdoor

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。

今回訪れたのは4か所。ある所は当時の形状を活かしたキャンプ場として。またある所は眺望を活かした公園として。中には打ち捨てられた遺跡のような姿で…。現存する姿は様々ですが、そのどれもが異なる魅力を持っています。場所によっては他の山からの縦走も可能。サクッと楽しむのはもちろん、登山をメインとしての楽しみ方もOK。そんな選択肢の広さも里山の魅力です。

矢筈山キャンプ場(矢筈山)

矢筈山キャンプ場

現在もキャンプ場で利用されている堡塁(ほるい)跡

「小森江子供のもり公園」の駐車場が起点となります。そこから矢筈山(やはずやま)キャンプ場までは、林道を歩くのが最短距離。30分前後で到達することができます。あるいは、北側に位置する風師山(かざしやま)を経由し、1時間30分程度の短い縦走を楽しんで到達する事も可能。
展望台から望む関門海峡

展望台から望む関門海峡

矢筈山の上部はキャンプ場として整備されており、管理人さんが暖かく迎えてくれます。展望台からは関門海峡が一望できる、絶好のロケーション!反対側に場所を移せば、周防灘も望めます。
テントサイトの傍らの砲台跡

テントサイトの傍らに残る砲台跡

何よりも素晴らしいのが、堡塁(敵の攻撃を防ぐ施設)跡と自然が調和する景観の中でキャンプができる点。他に類を見ない特別な環境がここにはあります。
歴史を物語る写真

地域の人々に支えられてきた矢筈山キャンプ場

時に屋内の炊事場として利用されたり、歴史を語る展示室として利用されたりと、今でも活躍の場を失っていません。そんな姿も、戦争遺跡としては独特な、矢筈山の魅力の一つです。
受付
そして驚くべきことに、テントサイトの利用料の他、テントや毛布、炊事用具等の貸し出しまで全て無料!

様々な人からの並々ならぬ思いによって支えられている当キャンプ場。是非とも、大切に利用させていただきたいところです。

■矢筈山コースマップ

提供:YAMAP

駐車場情報
■小森江子供のもり公園 駐車場


住所|福岡県北九州市門司区小森江 羽山2丁目
駐車台数|18台
料金|無料
トイレ|あり

火の山公園

倉庫

砲台下の地下倉庫

火の山公園は、関門海峡を挟んだ北九州市の向かい、山口県下関市にある公園です。山頂付近までは自家用車で行くことができる他、ロープウェーも運行されています(冬季を除く)。その他、山麓から山頂まで1時間程度のハイキングも楽しめ、様々な方法でアクセスが可能です。
砲台写真

第4砲台に据えられていた大砲(公園内の案内板より)

砲台や倉庫などからなる堡塁跡(第4砲台)は明治時代に築かれ、現在でも当時の姿を保っています。しかし、実はその堅牢な造り故に解体が断念され、一度は土の中に埋められていたという過去も。その後、幸いにも価値が見直され、親子やカップルで賑わう公園として現在に至っています。また、山頂からは関門橋や北九州市方面の眺望も抜群です。
火の山山頂

火の山山頂から望む関門海峡

中でも、地下倉庫周辺の雰囲気には圧倒されます。高低差のある造りは歩いているだけでも楽しめ、かまどの跡など当時の生活が垣間見える遺跡も。どこを切り取っても絵になる、フォトジェニックなスポットです。
地下倉庫

自由に出入りできる地下倉庫はフォトジェニックなスポット

駐車場情報
■火の山公園 駐車場


住所|山口県下関市みもすそ川町
駐車台数|山頂:276台、ロープウェイ:36台
料金|無料
トイレ|あり

高倉堡塁跡(高蔵山)

高蔵山堡塁跡

森の中に現れる高倉堡塁跡

北九州市小倉南区にある高蔵山は関門海峡から東、瀬戸内海へ延びる周防灘の防衛を目的に明治時代に築かれた堡塁。「高蔵山森林公園」の駐車スペースからは1時間30分前後で訪れることが出来ます。

2 / 3ページ