【メーカー担当者にズバリ直撃vol. 2】 “自社ブランド以外”で愛用している山道具をベタ褒めしてください! <LA SPORTIVA>編
いつも山道具に触れている“審美眼”を持ったアウトドアメーカーの担当者たち。自身が山に行くときのウエアやギアは、どんな風に選んでいるのでしょうか。自社製品はもちろんですが、ライバルメーカーの製品を使う場面もあるのでは!? そこで今回は、<スポルティバ>のPR担当者を直撃! 実は愛用している「他社製品」をぶっちゃけてもらいました!
2020/11/06 更新
制作者
YAMA HACK編集部 荻原
YAMA HACK運営&記事編集担当。もともと旅行が好きだった延長で山へ登るように。山の魅力やワクワクするような山道具など、アウトドアにまつわるあらゆる情報をお届けしていきます。
YAMA HACK編集部 荻原のプロフィール
アイキャッチ画像提供:LA SPORTIVA
「実は、コレ愛用してます」な自社ブランド以外の山道具を教えてください!
ブランドを背負って自社製品の広報活動に日々励んでいる各メーカーのPR担当者たち。しかし、プライベートな山行では、ライバルでもある他のアウトドアメーカーの製品を使うこともあるのではないでしょうか?

提供:LA SPORTIVA(北イタリア・ドロミテ山麓にあるスポルティバ本社)
メーカー担当者が自社ブランドの製品をおすすめするのは当然のこと。ならば、『実は愛用している他社の製品をベタ褒めしてもらおうではないか』というのが当企画なのです。
早速、実際に使っている“自社以外”の山道具を紹介してもらうべく、担当者を直撃しました!
▼前回の記事はこちら
第二弾は、<LA SPORTIVA>のPR担当・徳島 恵さんがぶっちゃけ!

撮影:YAMA HACK編集部
ズバリ、愛用している他社製品は?

撮影:YAMA HACK編集部(ブラック ダイヤモンドの「ブリッツ28」、1年半ほど愛用しているそう)
私が愛用しているのは、このバックパック。<Black Diamond(ブラック ダイヤモンド)>の「ブリッツ 28」です。
クライミング向けのパックですよね? 登山のときもこれを使ってるんですか?
登山とクライミングもなんですが、沢登りのときや通勤バッグとしても使っています。実は今日もこれで来ました(笑)。
ということは、ほぼ毎日このバックパック…だいぶお気に入りじゃないですか(笑)!
【ベタ褒めポイント①】使い勝手の良さがクセになる

撮影:YAMA HACK編集部(背面パッドの取り外しが可能)
クライミングロープを束ねてホールドできる小さめのザックを探していたところ、ブリッツを見つけました。
チェストストラップやウエストベルト、アックスを留めるベルクロ、背面パッドなどのパーツがすべて取り外せるので、用途に応じて軽量化したり、アレンジできるところが使いやすいんです。
クライミング向けのパックって、雨蓋とかサイドポケットとか余計な装飾がありませんが、山歩きでは不便だったりしませんか?
以前は雨蓋のあるザックを使っていましたが、雨蓋をほとんど使っていなかったんです。入れても地図とコンパスくらいで、だんだんいらなくない?って思いはじめて。

撮影:YAMA HACK編集部
ブリッツは1本締めでメイン気室にもすぐアクセスできるし、トップにポケットもあって便利! 私の使い方には雨蓋なしの方が合っていました。
登山の時はヒップベルトがある方が腰荷重ができていいと思いますが、クライミングをしているとハーネスとかギアをつけているので、パーツを取り外してアレンジができる方がいいんです。慣れてきちゃうと、登山でもなくてよくなっちゃいますね。
【ベタ褒めポイント②】軽量でいてタフな素材が◎

撮影:YAMA HACK編集部
ブリッツの生地は「ダイネックス」で、薄くて軽量なのに強度が高いので、ちょっとくらい乱暴に扱っても大丈夫(笑)。
アルパインクライミングだと狭い場所とか岩で擦れるので、普通は繊維に傷がついちゃったりするんですけど、ブリッツはそれが全くないんです。
それから、使った後のメンテナンスがしやすいところもいいですね。生地が一枚の袋状なので、沢登りで泥がついたり臭くなったりしても、パーツを外してお風呂で洗いやすいですよ。
【ベタ褒めポイント③】デザインに一目ぼれ

撮影:YAMA HACK編集部(ザック背面の上部に赤い持ち手ループがついている)
ザックって黒やネイビー、女性向けだとエメラルドグリーンとかパープルが多いですよね。そういう色があまり好きではなくて。このライトグレーに差し色の青と赤がかっこいいなって、一目ぼれです。
ブリッツは28Lと20Lの展開なんですけど、「ロックブリッツ」っていう15Lの小さいモデルもあるんです。実は、ブリッツが良すぎてロックブリッツも買ってしまいました(笑)。

提供:徳島さん
北関東の山が好きで、妙義山によく行きます。泊まるときは大きいバッグで行って、車で荷物をブリッツに入れ替えて登っています。
Black Diamond 公式サイト|ブリッツ28
<LA SPORTIVA>の今季イチオシも語らせて!
スポルティバの今シーズンのおすすめ商品もぜひ教えてください。
ゲイター付きアプローチシューズ「TX TOP GTX」

撮影:YAMA HACK編集部
人気のアプローチシューズ“TXシリーズ”から、新作が出ました! 冬場の使用を想定したゲイター付きモデルです。
おぉ、なんだか新感覚のアイテム! 見た目もかっこいいですね。
冬にありがたい“こだわり”が満載!
登山道がぬかるんでいるときなどにゲイターをつけますよね? 「トラバースX トップ GTX」は
撥水のゲイター付きで、しっかり足首に密着するので、その上にレインウエアなどを着てしまえばゲイターなしでOK!
ハイカットの登山靴だと、足を曲げたときにパンツの裾が靴に入り込んでしまったりするんですけど、それがないのもいいですね。
保温材は入っていませんが、普通の登山靴に比べて足首周りの密着性が高いので、
保温力も高いんです。
厚手の靴下を履いたり、足が冷えたときに指先を動かして血行を促せるよう考慮して、他のTXシリーズより指回りにゆとりのあるサイズ感になっています。

撮影:YAMA HACK編集部
中はローカットのシューズになっていて、シューレースがクイックレースシステムなので、厚手のグローブやミトンのグローブをしたままでも一発でシュっと閉められます。
標高の高い山では使えませんが、低山でちょっと雪がついているくらいの環境で使い勝手がいいですよ。春先のまだ寒い時期や雪の日のタウンユースにもおすすめです。
LA SPORTIVA オンラインショップ|トラバースX トップ GTX
愛用している山道具“ベタ褒め”リレー企画、次回は…
今回も普段はなかなか聞くことのできない、メーカー担当者が愛用している“他社製品”を知ることができました。いつも山道具に触れている審美眼を持った方々が、どんな風にギア選びをしているのか、興味深いですね!
次回予告
<スポルティバ>の徳島さんがベタ褒めしてくれた、<ブラック ダイヤモンド>を訪問! 担当者が愛用している他社製品とは!?
ラ スポルティバ TX TOP トラバースX TOP GTX