COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

必要な装備がそろわない!? なのに人気のアウトドアショップ『BOZEMAN』へ潜入!(2ページ目)

BOZEMAN
撮影:YAMA HACK編集部

横山さん
登山を始めるときに、装備を買いにアウトドア用品店に行くと全身揃うじゃない? うちでは絶対に揃わない。なんてったって、靴を置いてないから。たぶん登山靴をやってないアウトドアショップって、世界中でうちしかないと思う(笑)。 

編集部 荻原
今後も靴は置かないんですか? 登山靴じゃなくても例えばトレランシューズとか。

横山さん
俺が好きじゃないんじゃないかな(笑)。置いていたこともあるんだけどね、上手くいかなくて。種類をそんなに用意できないから。それだったら、いっぱいある店で選んだ方がお客さんもいいと思うし。俺もそうする(笑)。

BOZEMAN

撮影:YAMA HACK編集部

『BOZEMAN』には本当に必要なものがないーーーーー
そんな風に笑う横山さん。自分の感性で好きなものだけを集めて置いているようで、実はお客さんのことを一番に考えていることが、話の節々から伝わってきました。たとえ全身の装備が揃わなくとも、店主こだわりのおもしろいアイテムたちが、私たちをワクワクさせ続けてくれます。

「ナニコレ」だけじゃない! 店主おすすめ“実用的”な5つの便利アイテム

ちょっとマニアックな商品が見つかる『BOZEMAN』ですが、魅力は「ナニコレ」なアイテムだけではありません。大型ザックやストック、ハードシェル、メンテナンスグッズなど、本格的な装備も展開。あると便利な小物類は特に充実しています。

今回はその中から、店主おすすめの5アイテムを紹介します。

【1】BUFF 「INSECT SHIELD」

BUFF

撮影:YAMA HACK編集部

1つ目は、スペインのブランド<BUFF(バフ)>のネックウエア。チューブ型になっており、ネックウォーマやヘッドバンド、バラクラバなど、1枚で10通り以上の使い方ができる優れものです。色や柄のバリエーションも豊富。

BUFF INSECT SHIELD

撮影:YAMA HACK編集部
<BUFF > INSECT SHIELD
¥4,070(税込)

店主のイチオシは、防虫効果のある“Insect Shield®”が施されたタイプ。吸汗速乾性に優れた素材で、肌触りも柔らか。さらにUVカット機能も備えているので、山で何かと役立つアイテムです。

横山さん
昔からあるものだけど、俺も愛用していておすすめ。藪漕ぎをするときや、春スキーの日焼け防止にも使ってるよ。

【2】Climb On! 「Lip Tube」

Climb On!

撮影:YAMA HACK編集部

アメリカ発、クライマー向けスキンケアクリームを展開するブランド<Climb On! (クライムオン)>。殺菌・抗菌力、体内の免疫再生能力を持つ100%自然素材を使っており、肌に優しいのがうれしいところ。それでいて指先や手足、スリ傷や指皮の剥れなどをしっかりとケアしてくれます。

Climb On! Lip Tube リップクリーム

撮影:YAMA HACK編集部(BOZEMANでは長年アメリカから直輸入、国内の取り扱いショップよりお得に購入できる)
<Climb On!> Lip Tube
¥770(税込)

なかでも『BOZEMAN』で人気なのがこちらのリップクリーム。まとめて5本くらい買っていく人も珍しくないのだそう。クライマーだけでなく、アウトドアアクティビティを楽しむ人は要チェックです。

横山さん
このリップクリームを使った人は、必ずもう一回買いに来る! ハマっちゃうみたい。

【3】EQUINOX 「Mesh Bag」

Equinox Nylon Mesh Stuff Bag 

撮影:YAMA HACK編集部

アメリカ・ペンシルバニア州のアウトドアメーカー<EQUINOX(エキノックス)>。20年以上にわたり培われてきた技術と先進の技術を組み合わせ、自社工場で高品質な製品を生み出しています。再生可能な素材や天然素材を用いるなど、人や地球に優しく、環境に配慮した製品づくりにも精力的。そんな<EQUINOX>のメッシュバッグは、強度が高く、使い勝手がいいのだとか。

Equinox Nylon Mesh Stuff Bag 

撮影:YAMA HACK編集部([左]ブラックS、[中央]ブルーM、[右]レッドL)
<EQUINOX> Nylon Mesh Stuff Bag
[S]¥660(税込)
[M]¥880(税込)
[L]¥990(税込)

気取っていない無骨な感じも店主の好みだそう。S・M・Lと3サイズあるので、クッカーやカトラリー、シューズなど、入れたいものに合ったサイズを選べます。濡れたウエア類を入れて、ぶら下げて乾かすのにも便利。

Equinox No-See-Um Mesh Bag

撮影:YAMA HACK編集部

テントでよく使われているネットで作られた目の細かいタイプも。小物の整理に便利な上、シースルーなので中身が一目瞭然。

Equinox No-See-Um Mesh Bag

撮影:YAMA HACK編集部([左]Mサイズ、[右]Lサイズ)
<EQUINOX> No-See-Um Mesh Bag
[S]¥406(税込)
[M]¥550(税込)
[L]¥715(税込)

こちらも、S・M・Lの3サイズから選べます。しっかり閉じられるドローコードと、カラビナを掛けられるループがついているのも気の利いたポイント。トラッシュバッグとして、トレイルランナーがこぞって買っていくそう。登山時に、さっと取り出したい行動食を入れておくのにも◎。

横山さん
どこにでもあるようなメッシュバッグだけど…。メイドインUSA、そこが俺は好きなんだよね!

店の名前が『BOZEMAN』なのもアメリカ製品が好きだから。BOZEMANは好きなアウトドアブランドがいっぱいある街で、イエローストーンの玄関口。雰囲気も最高な街!

【4】THERMAREST 「COMPRESSIBLE PILLOW」

サーマレスト コンプレッシブルピロー

撮影:YAMA HACK編集部(サイズは3種類でこれが一番小さいサイズ)

続いてのおすすめは、こちらの枕。<THERMAREST(サーマレスト)>といえば、シュラフマットが代表的ですが、マットを作るときに出るフォームの切れ端がこの枕の中に入っています。そのため柔らかで寝心地は文句なし。収納して持ち運ぶことができるので、テント泊のお供にしてもよし。

サーマレスト コンプレッシブルピロー

撮影:YAMA HACK編集部([左]ムーン、[中央]ライクン、[右]デニム)
<THERMAREST> COMPRESSIBLE PILLOW SMALL
¥3,080(税込)

毎シーズン新しい柄が発売されますが、店主のお気に入りはムーン柄。月が描かれた様が、アウトドアのバイブル『ホールアースカタログ』の表紙に似ていてるところが好きなのだそう。

横山さん
エアー枕とか、もっと軽量でコンパクトな枕はいくらでもあるんだけど、これは雰囲気がいいかなって。ちょっとゴージャスな枕でテント泊を楽しむのもいい。

【5】jack’s plastic welding 「Tote Bag」

jack's plastic welding 防水バケツトートバッグ

撮影:YAMA HACK編集部

最後に紹介するのは、アメリカ・ニューメキシコ州でラフトボートを製造しているメーカー<jack’s plastic welding(ジャックス プラスティック ウェルディング )>の防水トートバッグ。ボート製造時の切れ端をリサイクルして作っているので、色の組み合わせがすべて異なる1点もの。人とかぶりたくない人にぴったりです。

jack's plastic welding 防水バケツトートバッグ

撮影:YAMA HACK編集部
<jack’s plastic welding> Tote Bag
¥7,480(税込)

<jack’s plastic welding>は、PVC素材の圧着溶接を得意としているそう。そして、激流下りのラフトボートで使用される素材だけあり、非常にタフなんです。濡れたウエアや汚れた登山靴を入れたり、ギアの持ち運びにも重宝。キャンプ時にはバケツ代わりにも。車にひとつ置いておきたいアイテムです。

横山さん
水着、ウェットスーツ入れたり、汚れものもガシガシ突っ込めるし便利。完全防水だからこの中で金魚も飼えるよ(笑)。

登山の前に『ボーズマン』へ! 優良アウトドア用品有〼

アウトドアショップ下北沢BOZEMAN(ボーズマン)

撮影:YAMA HACK編集部
「あそこに行けば、なんかおもしろいものがあるんじゃないか」っていう期待を裏切らないようには頑張ってる』と、店主はかなり控えめに話していましたが、それこそが15年以上もアウトドア好きが『BOZEMAN』に集う所以。おもしろいアウトドアグッズと出会えるワクワク感は、期待以上でした。ぜひみなさんも、足を運んでみてくださいね!

BOZEMAN(ボーズマン)

住所:東京都世田谷区北沢2丁目33‐6
TEL:03-3481-9250
営業時間:13:00~20:00
定休日:月曜日

BOZEMAN

ボーズマンブログ

BOZEMANブログの商品ページへのリンク部分「おひとつ頂くわ」からも、店主のおちゃめっぷりが伺えます。

BOZEMA BLOG

2 / 2ページ