6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

初心者ならまずはここから!奥多摩エリアのおすすめ日帰り登山コース(3ページ目)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。

浅間嶺のみどころ

出典:PIXTA

浅間嶺を訪れた際に寄って欲しいスポットが「払沢(ほっさわ)の滝」。落差は62mで、まっすぐに流れ落ちる姿は迫力満点!
山頂に向かうルートからは少し外れますが、片道15分程度なので少し足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

おすすめ日帰り登山コース

コースマップ

提供:YAMAP
【体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コース距離:約10km
コースタイム:約4時間30分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

払沢滝入口を起点としたルート。名瀑の鑑賞とハイキングのどちらも楽しめるおすすめのコースです。武蔵五日市駅からバスに乗車して払沢の滝入口で下車します。車の場合は駐車場もあるので安心。
展望台からは御前山や大岳山、南側には富士山など、抜群の景色も楽しめます!

▼詳細はこちら

登山前の注意点

山歩きをするカップル

出典:PIXTA

今回ご紹介したコースは登山初心者でも挑戦しやすいルートですが、れっきとした「山歩き」ですので、準備は入念に行いましょう!

▼詳細はこちらをチェック!

GPSアプリやココヘリも忘れずに!

登山時には必ずGPSアプリなど地図の準備はしておきましょう。また、もしもの遭難時に、登山者を早く見つけ出すことに特化したサービス「ココヘリ」も登山の新常識となりつつありますよ。

奥多摩で足慣らし

奥多摩

出典:PIXTA

都心からもほど近く、豊かな自然が広がる奥多摩。今回ご紹介したのは奥多摩の魅力のほんの一部。
入門にも最適ですが、さらなるレベルアップにつながるコースも沢山あります。ぜひ一度、日帰り登山を楽しんでみてはいかがでしょうか。

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに! ・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。

※この記事内の情報は特記がない限り公開初出時のものとなります。登山道の状況や交通アクセス、駐車場ならびに関連施設などの情報に関しては、最新情報をご確認のうえお出かけください。

関連記事

3 / 3ページ