6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

鳳来寺山l山全体が天然記念物!歴史が息づく見どころ満載な登山コース紹介(3ページ目)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。

茶畑の分岐

提供: ヤマレコ/bun-iopapa(茶畑の分岐)

湯谷温泉駅からすぐ近くにある、湯谷温泉駐車場の奥から登山道に入って行きます。舗装路を過ぎてしばらく歩くと茶畑が出てきますので、分岐の看板を左方向に進んでいきましょう。
登山道の鉄階段

提供:ヤマレコ/bun-iopapa (登山道の鉄階段)

しばらくは林道はが続き、山道が始まると辺りは樹々で鬱蒼としてきます。
湯谷峠

提供: ヤマレコ/bk138(湯谷峠)

約1時間登ると、東海自然歩道と合流する「湯谷峠」に到達。樹々に囲まれた峠には、石碑や道標の他にベンチも設置されています。
鳳来寺山パークウェイの歩道橋

提供: ヤマレコ/bun-iopapa(鳳来寺山パークウェイの歩道橋)

湯谷峠からほどなく、「鳳来寺山パークウェイ」にかかる歩道橋に出ます。歩道橋を渡り、石垣の間を進み「行者越」へ。
行者越

提供: ヤマレコ/bk138(行者越)

かつては、この行者越が鳳来寺参道の最大の難所とされ、江戸時代までは修業のために険しい岩場を越えていました。今では木橋が渡されているので、難なく通過できます。
東照宮に向かう舗装路

提供: ヤマレコ/WashiTabi(東照宮に向かう舗装路)

行者越を登りきって尾根まで出ると、テーブルやベンチもある広い休憩所に到着。そこから登山道を進むと、山頂駐車場から続く舗装路に合流します。舗装路を歩いて東照宮を目指しましょう。
鳳来寺山東照宮

出典:PIXTA(鳳来寺山東照宮)

東照宮からは鳳来寺を巡り、先程紹介したコースと同様に山頂を目指してぐるっと周回します。登頂後は東照宮まで戻って、往路と同じルートで湯谷温泉まで下りましょう。

立ち寄りたい周辺施設情報

見どころの多い鳳来寺山の麓には、たくさんの観光ポイントや温泉などが充実しています。登山と一緒に満喫して、さらに素敵な1日にしてみてはいかがでしょうか。

3 / 4ページ