アイキャッチ画像出典:ウィキペディア
猛毒きのこ「カエンタケ」
【小さじ2分の1で死に至る猛毒きのこ】

色は真紅。根元から太さ1cm程度の茎が何本か伸びていて、大きいもので高さ10cm程度。ちょうど人間の指のような形をしています。致死量わずか3g。非常に毒性の高いこのカエンタケは、触ることすら危険です。
【カエンタケの発生条件や事例】

発生時期は初夏から秋。ミズナラなど広葉樹の立ち枯れ木の根元や、埋もれた倒木などに発生します。日本での発生例は普遍的になると言われていて、岐阜県や東京の八王子市では生活圏内でも発生が確認されています。
カエンタケによる恐ろしい症状TOP5
5位 皮膚がただれ、ぼろぼろになる

通常の猛毒キノコは触るだけでは何の症状も起こりませんが、カエンタケは例外です。汁に触れてしまったり、吐瀉物に触れただけで皮膚がただれたという例も報告されています。絶対に素手で触らないようにしましょう。
4位 口の中が口内炎だらけになる

一口かじっただけで後頭部を鈍器で殴られたようなショックを受けた”という報告も上がっているカエンタケ。口に入れてしまうと、24時間〜48時間を経過した頃に、口の中が口内炎だらけになると言われています。
3位 呼吸困難・白血球破壊

不幸なことに、もしも食べてしまうと、まずは嘔吐・腹痛・下痢などの消化器に症状が出ます。続いて呼吸困難や白血球破壊が起こり、血小板が減少します。カエンタケは摂取後2〜3日で死に至ると言われています。
2位 全身の皮膚の糜爛・肝不全・腎不全・呼吸器不全

前述の症状が進行すると、造血機能障害、 全身の皮膚のびらん、多臓器不全など、致命的な中毒症状が起こります。2〜3日で死に至ると書きましたが、そうならなかった場合もこれらの症状は1ヶ月程度続くそうです。
1位 後遺症が残る(小脳の縮小・言語障害・運動障害・髪が抜け落ちる)

1ヶ月程経過して回復したとしても、小脳の萎縮による運動障害・言語障害、脱毛や脱皮など、重大な後遺症が残ります。 経口摂取をしてしまう最大の原因は誤食です。形の似ている無毒のキノコもありますが、慎重に!
カエンタケを発見したら

カエンタケを発見したら、決して触らず、最寄の保健所に連絡してください。自分だけで処理しようとすると大変危険です。たとえ摘み取って地中に埋めても、ほとんどはまた生えてきてしまいます。ゴム手袋などをして、ゴミ袋に入れて処理するなど、慎重に対応しましょう。
真っ赤な殺人植物。カエンタケ

非常に毒性の強いカエンタケ。カエンタケは野山だけでなく、条件さえ揃えば観光地にも生息しています。例えば、京都の伏見稲荷はカエンタケのメッカとか。危険な植物であることをきちんと覚えておきましょう!
Don’t touch the “Hypocrea cornu-damae” and become careful.
絶対触らないで!カエンタケ