標高(高水山) | 所在地 | 山系 |
---|---|---|
759m | 東京都青梅市 | 奥多摩 |
高水三山は、都心からもアクセスしやすい奥多摩に位置する、高水山(たかみずやま )・岩茸石山(いわたけいしやま)・惣岳山(そうがくさん)の総称。
初心者でも歩きやすい整備された登山道で、豊かな自然を楽しめる縦走コースとして人気があります。
仲睦まじいお二人
1993年、陛下は雅子皇后陛下とご成婚されました。ここまで実に140あまりもの山に登ってこられた陛下ですが、この後は雅子皇后ともご一緒に登山することが多くなります。悪天候などで2度中止される中、両陛下お2人ではじめて登山されたのがこの高水三山。
その後は、富士山や羅臼岳、安達太良山など、多くの山にお2人で登られています。お揃いのウエストポーチや、お互いに写真を撮り合うなど、微笑ましいエピソードからもお2人の仲睦まじさが垣間見えます。
天皇陛下ご一家常連の山|那須岳(なすだけ)
標高 | 所在地 | 山系 |
---|---|---|
1,915m | 栃木県那須郡那須町 | 那須連山 |
那須岳(茶臼岳)は、日光国立公園に位置する那須連山の主峰。日本百名山にも数えられる名峰です。斜面は緩やかで険しいところもなく、広葉樹林帯が広がり、夏は緑、秋は紅葉と豊かな表情を見せてくれます。
さまざまな登山ルートが整備されており、那須ロープウェイを利用すれば最短約1時間で登頂できるため、初心者からベテランまで幅広い層に親しまれています。
見守る両陛下と楽しそうな愛子さま
2009年、愛子さま8歳の時に初めてご一緒に登山されたのがこの那須岳。天皇陛下ご一家の静養地が麓の那須御用邸という事もあり、何度も足を運ばれています。
ご一家で登山の時は那須ロープウェイで山頂駅から。最近では2016年に登られ、両陛下にやさしく見守られながら、明るく元気に登山者に挨拶する愛子さまのお姿に感激された人もいたそうです。
皇太子時代最後の山泊|天狗岳(てんぐだけ)
標高 | 所在地 | 山系 |
---|---|---|
2,646m | 長野県茅野市 | 八ヶ岳連峰 |
東天狗岳と西天狗岳の2峰から構成される双耳峰で、北八ヶ岳連峰の主峰です。登山ルートに危険箇所はほとんど無く、初心者でも挑戦しやすい八ヶ岳の入門的存在。
周囲には山小屋が多く、険しいピークを目指す山と違い、ゆっくりと周遊する登山者が多い人気の山です。
久々の山泊登山
ご一家での登山が多かった陛下。2017年、久々にお1人で(もちろんお供の方々は一緒です)本格的な登山を楽しんだのがこの天狗岳。山小屋泊登山は実に9年ぶりで、皇太子殿下時代最後の山泊登山でした。
陛下はこれまで南八ヶ岳エリアの主峰は登頂されていますが、北八ヶ岳エリアは天狗岳がはじめて。山頂からの雄大な眺めに大変満足されたそうです。
天皇陛下が訪れた山々に登ってみては
陛下の登山家としての足跡、山への熱い思い、どれも驚きでした。
令和を迎え、多忙なご公務のために本格的な登山はなかなか難しいかもしれませんが、天皇即位後の登山のニュースも楽しみですね。
今回紹介した山々に、あなたもぜひ訪れてみては。