陛下が生まれて初めて登られた山|離山(はなれやま)
標高 | 所在地 | 山系 |
---|---|---|
1,255m | 長野県北佐久郡軽井沢町 | 浅間火山 |
離山は、高級別荘地が並ぶ軽井沢の山。標高差約200mと散策気分で気軽の登ることができ、地元の人たちに愛されている存在。特に、紅葉の季節はカエデやモミジの散策路がとても美しく、大変な人気があります。歩きやすく整備されているので、ファミリーのハイキングにも最適です。
はじめての登山は上皇陛下とともに
陛下の初めての登山は1965年、5歳の時。上皇陛下(当時の皇太子殿下)とともにこの離山に登られました。軽井沢は静養先でもあり、その後も何度かご一緒に登られているようです。
陛下のためのルートがある|平ヶ岳(ひらがたけ)
標高 | 所在地 | 山系 |
---|---|---|
2,141m | 新潟県魚沼市、群馬県みなかみ町 | 三国山脈 |
平ヶ岳は、その名の通りなだらかな山容をもつ日本百名山の一つ。山頂は草原状で一見すると難易度は低くいように思われますが、一般ルートのコースタイムは往復なんと約12時間。
さらに、自然保護のために避難小屋は無く、山中での幕営禁止と登頂するのが非常に困難な山です。それだけに、山中は手付かずの自然が豊かで、多くの高山植物を見ることができます。
陛下のために作られた「プリンスルート」
難易度が高い山に挑戦されはじめた陛下。登頂されたのは1986年、陛下が26歳の時。この時、陛下のためにショートカットルートが作られました。安全面などの様々な問題を考慮した判断でしょう。
今では「プリンスルート」と呼ばれており、所要時間は往復で6~7時間ほど。登山口までの林道が一般車両進入禁止なので、ふもとの銀山平の宿に宿泊することが必須条件です。このルートのおかげでより多くの人が登れる山になりました。
南アルプスを縦走|白峰三山(しらねさんざん)
標高(北岳) | 所在地 | 山系 |
---|---|---|
3,193m | 山梨県南アルプス市・南巨摩郡早川町、 静岡県静岡市葵区 | 赤石山脈 |
白峰三山は、南アルプスに位置する北岳(きただけ)・間ノ岳(あいのだけ)・農鳥岳(のうとりだけ)の総称。北岳の標高は日本第2位、間ノ岳は第3位をほこり、日本屈指の高山帯になっています。
一般コースは2泊3日の縦走で、危険箇所もほとんど無く、山小屋もあります。ただし、3,000m級の高山帯、コース全長約25km、途中エスケープルートもないため十分な体力と経験が必要な高難度のルートです。
陛下のおかげできれいになったトイレ
1987年、数々の登山を経験された陛下は、ご学友とこの白峰三山を踏破する2泊3日の南アルプス縦走を決行。
受け入れ側の山小屋も様々な用意をしたそうで、宿泊した白根御池小屋では、立派な水洗トイレに改修。そのおかげで、後の登山者はその恩恵を預かり快適な登山ができるようになりました。