COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

那岐山|360度の大パノラマ!花も楽しめるハイキングコース2選(2ページ目)

コース詳細

那岐山 Aコースの登山口

提供:ヤマレコ/foyer

菩提寺駐車場のすぐ西側、Aコースの登山口からスタートします。
ヤマレコ/satopan7 八巻山への分岐

提供:ヤマレコ/satopan7

序盤はしばらく階段が続きます。八巻山への分岐から那岐山方面へ。
ヤマレコ/Machapuchare 慈母峰のベンチ

提供:ヤマレコ/Machapuchare

標高1,010m地点の慈母峰にはベンチもあり、那岐山がキレイに見えますよ。ひと休みするにはぴったりの場所です。
ヤマレコ/Machapuchare 蛇淵Bコースへの分岐

提供:ヤマレコ/Machapuchare

慈母峰からは下り道。下りきった辺りに6合目、蛇淵Bコースへの分岐があります。
ヤマレコ/satopan7 山頂へ向けて登り返し

提供:ヤマレコ/satopan7

ここからは山頂へ向けて登り返し。あと一息です!
那岐山 山頂までのなだらかな上り道

提供:ヤマレコ/foyer

稜線へ出ると視界が開けます。山頂まではなだらかな上り道。景色を楽しみながら向かいましょう。
ヤマレコ/Machapuchare 山頂

提供:ヤマレコ/Machapuchare

ほどなくすると山頂に到着。晴れていれば氷ノ山や大山、瀬戸内海の島々や四国まで、大パノラマが楽しめますよ!

神仏ポイントと滝が楽しめる!蛇淵&大神岩コース

コースマップ 蛇淵&大神岩コース
出典:YAMAP
【体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コース距離:約10km
コースタイム:約4時間30分
参考:YAMAP
【技術的難易度】★★★☆☆
・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

続いて紹介するのは大神岩コース(Cコース)から登り、蛇淵コース(Bコース)から下る周回コース。やや荒れた登山道も通るため、山歩きに慣れている人におすすめ。途中、神仏ポイントや滝など見どころも満載です。

コース詳細

ヤマレコ/kurosaki Bコース・Cコースの登山口

提供:ヤマレコ/kurosaki

第1駐車場から林道を少し上がった右手、Bコース・Cコースの登山口からスタートします。
那岐山 Cコース

提供:ヤマレコ/iNeed
少し進むと分岐があるので、今回はCコースへ進みます。
那岐山 大神岩
撮影:akko_y
第1神仏ポイントの大神岩に到着。案内板に従ってまわりこむと、岩に彫られた文字を見ることができます。岩の上に立つと、麓の町が良く見えますよ!
ヤマレコ/kibidonguri 三角点峰
提供:ヤマレコ/kibidonguri
三角点峰からは見晴らしのいい笹原が広がります。トイレも設置されていますので、休憩場所としても最適。
ヤマレコ/kurosaki 稜線上に伸びた登山道 避難小屋
提供:ヤマレコ/kurosaki
稜線上に伸びた登山道沿いには、しっかりとした避難小屋もあります。
ヤマレコ/mattold 山頂
提供:ヤマレコ/mattold
山頂は開けていますので、ランチを食べたりするのもいいでしょう。
ヤマレコ/mattold 山頂 ベンチ
提供:ヤマレコ/mattold
ベンチも設置されているので、休憩をとりながら大パノラマを楽しみましょう!
那岐山 菩提寺コース出合
撮影:akko_y
山頂からは来た方向とは反対側へ。菩提寺コース出合に着いたら、分岐を右へ入りBコースで下山します。
那岐山 ヒノキ林
撮影:akko_y
ヒノキ林の中を歩きます。強い日差しを遮ってくれるので涼しくて快適。
ヤマレコ/kibidonguri 川沿いの道
提供:ヤマレコ/kibidonguri
Bコースは川沿いの道が多いので、涼しく楽しいルートです。
那岐山 蛇淵の滝の入口
撮影:akko_y
一旦林道に出て少し下ると「蛇淵の滝」の入口があります。
那岐山 蛇淵の滝
撮影:akko_y
蛇淵の滝は趣があって神秘的な雰囲気。滝の周辺は水しぶきなどで濡れていたり、苔もありますので滑らないように気を付けましょう。下山は沢沿いを案内に従って、駐車場方面へ。

下山したら行きたい観光・温泉情報

登山口からアクセスが容易で、便利な立ち寄りポイントをご紹介します。登山の準備、下山後のお楽しみにどうぞ。

2 / 3ページ