[sotoshiru/ソトシル] 登山のセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
登山用サングラス

登山用サングラスに求める条件って?オシャレも機能もどっちも叶えるサングラスが登場

梅雨が明けたら登山の本格シーズン!ギアの準備はばっちりですか?ガチな登山ギアももちろんかっこいいけど、ちょっとしたセンスのある小物を取り入れるのが、イマドキのおしゃれ登山者のスタンダード!おしゃれインスタグラマーも注目しているこの夏の新作サングラスを紹介します。実際に編集部が山で使ってみたレビューも参考にしてみてください。

AD for Outdoor

目次

アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部

もうすぐ夏の登山シーズン!ギアの準備はOK?

夏山シーズン 登山

出典:PIXTA

長かった雨の季節も終盤に近付いてきて、そろそろ梅雨明け。青い空に緑の木々や湖畔のきらめきが美しい、夏山シーズンがもうすぐ到来します。ギアの準備は完璧ですか?今だけしか出会えない夏山の魅力をたっぷり堪能したいでところですが、夏は紫外線も多め。日焼け対策グッズは必需品です。

サングラスも「おしゃれ」なものにこだわりたい!

夏山シーズン 登山サングラス

撮影:YAMA HACK編集部

登山道具はどうせ持つなら今風のおしゃれなデザインのものがいいですよね。もちろんサングラスだって同様。いかにも「今からがっつり山登りします!」というスポーティーなタイプもかっこいいけれど、街やフェスなど登山以外でも使えるデザインのものが欲しい!機能はそのままに、さりげなくおしゃれなアイテムを取り入れるのが、イマドキの登山者ですよね。

インスタグラマーに聞いた!イマドキおしゃれな登山向きサングラスの条件

イマドキのおしゃれな登山者の代表といえば、山界隈で有名なインスタグラマーたち。いつもおしゃれな山コーデや、こだわりのギアを発信している人気のインスタグラマー3名に、登山のサングラスに求める条件について聞いてみました。

eddie_marcyさん

eddie_marcy_jinsさん

雪山に登ることも多いので、足元の視認性を高めるためにレンズは必ず偏光タイプの物を選ぶようにしています。肌に触れる部分に金属が使用されていないことも重要です(凍傷になるので)。また山岳写真を撮影する際、モニター確認のためにサングラスを着脱する機会がとても多いのですが、片手やグローブをはめた状態でも簡単に着脱できるモデルが良いですね。

cac0o0さん

cac0o0さん

提供:cac0o0さん

登山用サングラスに求める条件は、第1はデザイン、そして軽さ!晴天の日の高山ハイクだと、1日中サングラスを外さないこともあるので、写真にも映える気分の上げてくれるデザインが良いのと、1日中つけていても鼻や耳が痛くならないものが良いです。

yamaboy_takeさん

yamaboy_takeさん

サングラスは結構好きで何だかんだ5つくらい持っています。が、結局よく使うのはスポーツ系かシック系かのどっちかなんですよね。その日その日のコーデや気分に合ったものを使ってます。でも絶対条件は着け心地がいいもの、偏光レンズであること、そしてやっぱりミラーレンズはカッコいいですよね!これからもイケてるサングラスとの出会いを楽しみにしています。

やはり山でも街でも使えるデザインのサングラスはいいですよね!「これは山用」「これは街用」など分けないで使えるおしゃれなデザインや、軽くてストレスの少ないものをみなさん求めているようです。実はインスタグラマーの3名が実際にかけているのはJINSから新発売となった「JINS Switch」のスポーツタイプ。こちら、おしゃれなだけでなく、スポーツにも最適なモデルなんです。

山でも街でも使える注目のアイテム「JINS Switch」

JINS Switchは、いつもの眼鏡をワンタッチでサングラスに変えられるスグレモノ。マグネットを内蔵した眼鏡とサングラスのプレートがセットになっています。

JINS Switch

撮影:YAMA HACK編集部

今までは街向けのモデルのみでしたが、このたびスポーツ向けのモデルが新発売となりました。スポーツ向けモデルは偏光レンズのサングラスプレートが標準仕様になっているので、より紫外線や残雪の反射をマイルドに抑えてくれます。カラビナ付きのケースもついているので、持ち運びにも便利そう。

JINS Switch デザイン
撮影:YAMA HACK編集部

何よりデザインがスポーツっぽくなくて、おしゃれです。登山用サングラスとしてすごく「かゆい所に手が届く」アイテムなのでは?という気がしてきました。

登山で本当に使えるのか、実際に編集部員が登山で試してみた

JINS Switch 残雪期登山

撮影:YAMA HACK編集部

登山は高所で行うスポーツです。おしゃれさももちろん大事ですが、登山に使えるかどうか、機能性はやはり気になるところ。大事な場所でずれてしまったり、雪や白い山肌のギラつきで視界が効かないとなると、最悪ケガや重大な事故につながってしまうことも。実際に登山に使えるのか、編集部メンバーがフィールドでテストしてみました。

いざ、残雪と夏道ミックスの立山へ!

1 / 2ページ