COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
雷鳥の里

【信州土産のド定番】「雷鳥の里」のありがたみが増す7つの秘密

北アルプスの登山土産と言えば「雷鳥の里」。ミルキー風味の欧風せんべいは誰もが一度は食べたことがあるはず。創業社長が記した超お宝本から、50年近くも愛されてきた「雷鳥の里」の本邦初公開(?)の秘密をこっそりご紹介します!

目次

YAMA HACK編集部のお土産置き場から声が……

雷鳥の里 お土産

撮影:YAMA HACK編集部

とある、月曜の夜。
「土日にYAMA HACKは登山行ってたんだね」
「なんかさー、長野と言えば、いつも『雷鳥の里』買ってくるよね」
「もうちょっと新しいものを開拓しようって気はないんだろうかね」……。

ガサガサ、ガサガサ、ザザザ……

雷鳥(大)
新しいものとか言われちゃってるよ。ショック

雷鳥(中)
みんな僕らが何で“定番”になったか知らないんだよ。きっと

語り出した「雷鳥の里」のあの子たち

雷鳥の里 大きさ

撮影:YAMA HACK編集部

雷鳥(大)
はじめまして。雷鳥(大)です。体長約16cm。普段は大箱にいるからよく会ってるよね?

雷鳥(中)
雷鳥(中)。体長は約11cmだよ。9個入にいるんだけど、奇数ってラスト1個をみんな取り合うんだよね~

雷鳥(小)
僕は雷鳥(小)!体長は約7.5cmで……

雷鳥(大)
……誰?
雷鳥(中)
きみ、仲間なの?あまり見かけないんだけど

雷鳥(小)
えーー!!!仲間だよ!!!

突然語り出した雷鳥(大)(中)(小)。みなさんもどこかで会ったことがあるのでは?
今夜、彼らはどうやら「雷鳥の里」の秘密を、おしゃべりにしに来たようですよ。

秘密①:ミニ雷鳥は小袋パックのみのレアキャラ!
雷鳥の里 袋入り

「雷鳥の里」を買うと封入されている雷鳥の絵(しおり)。16個/25個/42個の箱入りには(大)9個の箱入りには(中)が収められていますが、5個の袋入りには(小)が入っています。この5個入りは一部店舗のみの販売のレアアイテム。

雷鳥(大)
どうりで顔を見ないわけだ。でも自分土産にちょうどいいサイズだよね。5個入りって。きみ、やるね

雷鳥(小)
でしょでしょ?

雷鳥(中)
でもさ、僕たちが商品の顔ならば「雷鳥」ってズバリな商品名でもよかったんじゃない?

雷鳥(小)
そんな単純な話じゃないんですよ、(中)先輩。僕たちの中の人(ニホンライチョウ)と長野県大町市とに秘密があるんだよ

秘密②:「里」とつくのは大町で雷鳥の飼育をしているから

雷鳥の里を販売している田中屋があるのは、北アルプス山麓の長野県大町市。「市の鳥」にも雷鳥が選ばれるなど雷鳥にゆかりがあります。先代社長の田中勝さんは最初「雷鳥」と名付けようと考えましたが、すでに登録商標済みの名称だったため「雷鳥の里」と名付けました。

雷鳥(大)
確かに中の人はよく針ノ木岳や蓮華岳でも見つかってるよね。登山者が「かわいいかわいい」って言ってくれて喜んでるよ

雷鳥(中)
でもニホンライチョウは減少していて、国の特別天然記念物にも指定されているんだ。だから会っても驚かせたりしないでね

雷鳥(小)
そんな中の人の生態を研究している施設も大町市にあるんだよ。そして「雷鳥の里」を買った人は、実はライチョウを保護する活動に協力してるんだよ

雷鳥(大)
???……どういうこと??

秘密③:売上金の一部は大町山岳博物館へ寄付される!

大町市にある「市立大町山岳博物館」。ここで1963年よりニホンライチョウの低地飼育・研究が開始されました。2004年に国内唯一の飼育が一旦途絶えましたが、2016年に再開。

2019年3月からはライチョウの姿を一般公開するなど、飼育や繁殖、保全活動に大きな役割を果たしています。『雷鳥の里』はその売上金の一部をこの博物館に寄付しているのです。

そして取り出した1冊の本。46年の歴史が明かされる!

1 / 3ページ