6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

志賀高原|真夏でも気温20℃!涼しい高原でトレッキング始め(3ページ目)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。

わざわざ志賀高原を訪れるならば、ここだけにしかない「特別グルメ」も押さえておきたいもの。トレッキングを終えた後のお楽しみにぜひ!

パン好きの最高峰!?日本一の高所にある「横手山山頂ヒュッテ」

横手山山頂ヒュッテ

標高2,307mに位置する「横手山山頂ヒュッテ」。その名物は焼き立てパン。日本で一番標高が高い「雲の上のパン屋さん」です。
標高が高いと発酵や焼き加減にも影響が出るのですが、ドイツ製の窯を探し出すなど試行錯誤の上に完成したきめ細かなパンは、パンマニアでなくとも食べてみたい逸品!手作りのため、焼き上がりを待つこともあるのでご了承を。
レストランでは、写真のようにスープにパンのふたをした「きのこスープ」も食べられます。

店名:横手山山頂ヒュッテ
住所:長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7149‐17
電話:0269-34-2430
営業時間:パン・喫茶は朝焼き上がり次第営業 レストラン9:30~14:00(閉店14:30)
定休日:不定休(HP内で案内あり)

横手山山頂ヒュッテ 公式サイト

クラフトビール好き必見。志賀高原ビール直営「THE FARMHOUSE」

THE FARMHOUSE

出典:facebook/THE FARMHOUSE

クラフトビール好きの間でも評判の高い「志賀高原ビール」。その直営となるバー&レストランでは、限定品も含めて最大13種類のビールを注ぎたてで提供しています。ドライバーにはお土産用の瓶ビール販売もあるので安心。

8月には志賀高原のある山ノ内町でのホップ摘み体験を行っています。「醸造責任者ブログ」で告知されるので、ビール好き山好きはチェックを。

店名:THE FARMHOUSE
住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏上林温泉1403-2
電話:0269-38-1630
営業時間:公式Facebookをチェック
定休日:月曜(季節により営業スケジュール変更あり。要確認)

THE FARM HOUSE facebook

アクセス・駐車場情報

今回紹介した2コースのスタート地点へのアクセスと最寄りの駐車場情報になります。高原内の各バス停は概ね1時間に1本程度のダイヤなので、計画を立てる際は注意しよう。なお、GW、お盆、紅葉期の土日祝は道路が混雑する可能性があるので、余裕を持ったスケジュールを組みましょう。

志賀高原までの公共交通

電車(JR長野駅)、高速バス(長野駅前)ともに、長電バス急行志賀高原線「長野駅東口」バス停より、長電バス急行に乗車。もしくは長野電鉄「長野」駅より乗車し「湯田中」駅にて下車後、長電バス志賀高原線に乗り換え。

長野電鉄 時刻表

長電急行バス志賀高原線(夏季) 時刻表

ほたる温泉(硯川)駐車場


車:上信越自動車道信州中野ICから約20km
バス:長電バス「ほたる温泉(硯川)」バス停下車

駐車台数:280台
料金:無料
トイレ:有

蓮池駐車場


車:上信越自動車道信州中野ICから約20km
バス:長電バス「志賀高原山の駅」バス停下車」

駐車台数:250台
料金:無料
トイレ:有

長電バス(路線バス) 時刻表

癒し&特別感が満載。夏の高原を歩こう

志賀高原 万緑の三角池
出典:PIXTA(志賀高原 万緑の三角池)

スキーシーズンとグリーンシーズンでまったく違う表情を見せる「志賀高原」。スノーボードで滑った斜面を夏は穏やかなトレッキングで歩くというのは、ちょっと不思議な気分かもしれません。都会の喧騒と猛暑から脱出して、清涼な高原をのんびり歩いてみてくださいね。

 

※この記事内の情報は特記がない限り公開初出時のものとなります。登山道の状況や交通アクセス、駐車場ならびに関連施設などの情報に関しては、最新情報をご確認のうえお出かけください。

関連記事

3 / 3ページ