涌蓋山

涌蓋山|草原の絶景と温泉を満喫!初心者にもおすすめの登山コース2選

九重連山の北西に位置し、独立峰でもある「涌蓋山(わいたさん)」。堂々とした山容から「玖珠富士」「小国富士」とも呼ばれ、一度は登って見たいと思っている方も多いのでは?初心者でも安心な気持ちのいい草原歩きやミヤマキリシマが人気で、下山後の温泉も楽しみの一つです。今回はおすすめの登山コースや温泉などの周辺施設をピックアップしました!

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

涌蓋山(わいたさん)ってどんな山?

麓から見る涌蓋山

出典:PIXTA
標高所在地最高気温(8月)最低気温(8月)
1500m大分県玖珠郡九重町、熊本県阿蘇郡小国町23.5℃13.3℃
参考:ヤマレコ
九重連山の北西に位置する独立峰「涌蓋山」。九重山の核心部とは離れていることから、縦走ではなく日帰りスタイルが多く、危険な箇所もないため登山者初心者でも気軽に登ることができます。
かつての火山らしい堂々とした山容で、「玖珠富士(くすふじ)」や「小国富士(おぐにふじ)」とも呼ばれる名峰です。

気持ちのいい草原の登山道

涌蓋山 草原

出典:PIXTA

火山質の土壌から深い森林がなく、草原と低木が多いのが大きな特徴。なだらかな裾野は牧場としても利用されているため、どこから登っても気持ちのいい草原歩きを楽しむことができます。
見通しが良く迷うこともない反面、霧に覆われることも多く、方向がわからなくなることもあるため、地図やコンパスは必須です。

ふもとにはたくさんの温泉

温泉

出典:PIXTA

周辺は日本有数の地熱地帯であり、豊富な湯量を湧出しているため、ふもとにはたくさんの温泉があります。
筋湯(すじゆ)温泉やはげの湯などがある「わいた温泉郷」には日帰り温泉も多いので、登山後の温泉には事欠きません。

涌蓋山の登山適期は?

ミヤマキリシマ

出典:PIXTA

涌蓋山は標高1500m、九州中部に位置するため冬でもそれほど積雪もなく、軽アイゼンやチェーンスパイクを用意すれば1年中登山可能。特におすすめなのは、ミヤマキリシマが山肌をピンクに染め上げる5~6月と、ススキがたなびく秋の草原です。霧氷が美しく輝く厳冬期も人気があります。

天気も必ずチェック

GPSアプリやココヘリも忘れずに!

登山時には必ずGPSアプリなど地図の準備はしておきましょう。また、もしもの遭難時に、登山者を早く見つけ出すことに特化したサービス「ココヘリ」も登山の新常識となりつつありますよ。

気持ちのいい草原歩き|八丁原コース

涌蓋山 八丁原コース

提供:YAMAP
【体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コース距離:約12.5km
コースタイム:約4時間20分
参考:YAMAP
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

八丁原登山口(20分)→一目山(50分)→ミソコブシ山(20分)→涌蓋越(60分)→涌蓋山(50分)→涌蓋越(15分)→ミソコブシ山(45分)→八丁原登山口

大分県側からの代表的な登山口である標高1150mの八丁原登山口から、のんびりと牧場の中の道を歩き、山頂手前から一気に300m登りあがるコースです。開放感あふれる草原歩きと絶景を楽しめます。

1 / 4ページ