五勇谷橋ゲートへのアクセス
標高約937m地点にある五勇谷橋ゲートですが、土砂崩れの影響により150m手前で通行止めとなっています(2019年4月1日時点)。周辺の路肩に10台程度は駐車可。
コース詳細

五勇谷橋ゲートから新登山口まで10分程度の林道歩き。途中「(旧)国見岳登山口」の標識がありますが「キケン!新道にお廻りください」との案内がありますので、それに従い、ここはパスして新登山口へと向かいます。

新登山口到着。ここから本格的な登山道が始まりです。尾根出合までは木の根が張った急登続き。約50分頑張って登りましょう。

急登を登りつめると尾根出合。ここは樅木登山口(上流側)と山頂へ道との三叉路です。ここからは緩やかな登り、一息入れましょう。

尾根出合から先は緩やかな登りの尾根道。ブナやヒメシャラなどの広葉樹が気持ちいいです。
この道は「樅木(モミノキ)コース」とも言われ、秋は紅く色付く美しく光景が広がります。

5月上旬の大型連休の時期には、ピンク色の花がかわいらしいシャクナゲの群生も見られます。そのほか、ツツジも見ごろを迎え、山頂までの登りを楽しませてくれることでしょう。

尾根出合から約60分、枯れたブナの白骨樹が目立ち始めるともうすぐ山頂。荒涼とした風景が広がります。

熊本県最高峰の国見岳山頂からは、360度ビューの絶景が楽しめます!北方向は祖母山(そぼさん)へと続く九州山地の山並みから、天気が良ければ遠くに阿蘇山や九重連山、南方向には霧島連山を望むことができますよ。
立ち寄りたい周辺施設情報
国見岳登山を満喫した後、ぜひ立ち寄りたい観光施設や、温泉情報をお送りします。