多くの登山者を魅力してやまない名峰!白山(はくさん)
標高 | 所在地 | 最高気温(6月−8月) | 最低気温(6月−8月) |
---|---|---|---|
2,702m | 石川県白山市 岐阜県大野郡白川村 | 14.3℃ | 1.8℃ |
「白山」は、石川・岐阜・福井・富山の四県にまたがる山で、御前峰、大汝峰、剣ヶ峰などの山々の総称です。ブナの原生林など豊かな自然が広がり、山頂部周辺にある池の周辺には可憐な高山植物が咲き誇ります。
登山コースも初心者向けトレッキングコースから上級者向け縦走コースなど、難易度にあわせて様々な場所からアクセスできるのも白山の魅力のひとつ。
初夏に見られる植物(5月~6月)
ツバメオモト、マイヅルソウ、ムラサキヤシオ、ハクサンコザクラなど
夏に見られる植物(7月~8月)
ハクサンフウロウ、ニッコウキスゲ、クルマユリ、ミヤマダイモンジソウなど
藤原岳
標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
1,140m | 三重県いなべ市、滋賀県東近江市 | 22.5℃ | 14.1℃ |
鈴鹿山脈の北端に位置する「藤原岳」。中部の秋吉台とも呼ばれ、カルスト地形の山としても知られ、豊かな自然が広がっています。藤原岳も「花の百名山」に選ばれており、東海地方屈指のフクジュソウやセツブンソウなどの群生地として有名。
特に春先に花をつける植物が豊富で、シーズンになると多くの登山客や観光客で賑わいます!
初夏に見られる植物(5月~6月)
ハルザキヤマガラシ、ギンラン、コトウカンアオイ、イチリンソウなど
南アルプス最大級の花畑!悪沢岳(わるさわだけ)
標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
3,141m | 静岡県静岡市葵区、長野県下伊那郡大鹿村 | 13.5℃ | 0.5℃ |
南アルプスの最深部に位置する荒川三山の一つ「悪沢岳」。日本でも6番目の高さを誇る荒川三山の付近には、南アルプス最大級の花畑が広がります。荒川小屋に向かう途中には雄大なカールも広がっており、可憐な花々が登山者を楽しませてくれるでしょう。
これまでの山にくらべると難易度グッとあがりますが、日常ではなかなか目にすることが出来ない景色を求めて是非チャレンジしてみてください!
夏に見られる植物(7月~8月)
フシグロセンノウ、マルバタケブキ、タカネツメクサ、イブキジャコウソウなど
休日はお花畑登山で決まり!

本格的な登山シーズンも到来し、どんな山に行くか悩んでしまいますよね。この時期だからこそ「植物」は是非注目して欲しいポイントです。普段何気なく見ている花木も、じっくり観察すると新しい発見があるかもしれませんよ!
【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。