待ってました本格登山シーズン!

この時期の楽しみと言えばやっぱり植物!今回は、春先から夏にかけてまでで楽しめる“花畑”が楽しめる山をまとめましたので、ぜひチェックしてみてください。
甲信エリアのおすすめスポット4選
言わずと知れた高原植物の宝庫!霧ヶ峰(きりがみね)

標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
1,925m | 長野県諏訪市 | 19℃ | 10.5℃ |
初夏に見られる植物(5月~6月)
レンゲツヅジ、ショウジョウバカマ、サクラスミレ、スズランなど
夏に見られる植物(7月~8月)
ニッコウキスゲ、ホタルブクロ、コオニユリ、キンバイソウなど
千畳敷カールは一見の価値あり!木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)

標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
2,956m | 長野県木曽郡上松町荻原 駒ヶ岳 | 20℃ | -1℃ |
木曽駒ヶ岳といえば「千畳敷カール」!氷河地形のこの一帯では、6月下旬~8月頃にかけて辺り一面お花畑の絶景を楽しむことができますよ!
初夏に見られる植物(6月~7月)
コイワカガミ、ショウジョウバカマ、タカネザクラ、ハクサンイチゲ など
夏に見られる植物(7月~8月)
ミヤマクロユリ、キバナノコマノツメ、ミヤマシオガマ、チングルマなど
展望もアクティビティも充実!入笠山(にゅうかさやま)

標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
1,955m | 長野県諏訪郡富士見町 | 19.0℃ | 10.5℃ |
5月から9月下旬まで様々な花を観賞することができ、特に「すずらんは」有名で、これを目当てに多くの登山客や観光客が訪れるほど!
初夏に見られる植物(5月~6月)
ミズバショウ、ヒメイチゲ、サクラソウ、日本スズランなど
夏に見られる植物(7月~8月)
カラマツソウ、サギスゲ、シモツケソウ、キキョウなど
観光スポットも沢山!黒姫山(くろひめやま)

標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
2,053m | 長野県上水内郡信濃町 | 19.5℃ | 5.3℃ |
山中でも野の花がところどころで見かけられますが、山麓にある「黒姫高原」はダリアやコスモスが有名で、秋に訪れるのもおすすめです!
初夏に見られる植物(5月~6月)
タニキキョウ、サラサドウダンツツジ、コミヤマカタバミ、サンカヨウなど
夏に見られる植物(7月~8月)
ウツボグサ、ヤマアジサイ、シロバナハナ二ガナ、ノアザミなど
関東エリアのおすすめスポット4選
尾瀬の名峰!至仏山(しぶつさん)

標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
2,228m | 群馬県みなかみ町・利根郡片品村 | 17.7℃ | 6.9℃ |
もっと気軽に楽しみたい人には尾瀬のハイキングもおすすめ。豊富な植物に癒されること間違いなし!
初夏に見られる植物(5月~6月)
ミツガシワ、ニリンソウ、ミネザクラ、イワナシなど
夏に見られる植物(7月~8月)
チングルマ、イワカガミ、コオニユリ、ヤナギランなど
関東で一番高い山!日光白根山(にっこうしらねさん)

標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
2,578m | 栃木県日光市・群馬県利根郡片品村 | 15℃ | 5.1℃ |
初夏に見られる植物(5月~6月)
アヤメ、ヤマツツジ、ワタスゲ、シロヤシオなど
夏に見られる植物(7月~8月)
イワタバコ、コマクサ、ハクサンシャクナゲ、クルマユリなど
低山ハイクを楽しむなら!日和田山(ひわだやま)

標高 | 所在地 | 最高気温(9月) | 最低気温(9月) |
---|---|---|---|
305m | 埼玉県日高市 | 25.1℃ | 16.6℃ |
春先に見られる、菜の花が一面に広がっている光景は圧巻です!
初夏に見られる植物(5月~6月)
菜の花、ヤマツツジ、アオモダ、チゴユリなど
夏に見られる植物(7月~8月)
ハス、アジサイなど
パワースポット巡りに!太平山(おおひらさん)

標高 | 所在地 | 最高気温(6-8月) | 最低気温(6-8月) |
---|---|---|---|
341m | 栃木県栃木市 | 29.4℃ | 14.9℃ |
6月の「あじさい坂」では、約2,500株のあじさいが咲き誇り、多くの人でにぎわいます!
初夏に見られる植物(5月~6月)
イワウチワ、ヒメシャガ、コアニチドリ、ウゴツクバネウツギなど
夏に見られる植物(7月~8月)
ヒロハシラネガンピ、コアニチドリ、アジサイなど
東海北陸エリアのおすすめスポット3選
多くの登山者を魅力してやまない名峰!白山(はくさん)

標高 | 所在地 | 最高気温(6月−8月) | 最低気温(6月−8月) |
---|---|---|---|
2,702m | 石川県白山市 岐阜県大野郡白川村 | 14.3℃ | 1.8℃ |
登山コースも初心者向けトレッキングコースから上級者向け縦走コースなど、難易度にあわせて様々な場所からアクセスできるのも白山の魅力のひとつ。
初夏に見られる植物(5月~6月)
ツバメオモト、マイヅルソウ、ムラサキヤシオ、ハクサンコザクラなど
夏に見られる植物(7月~8月)
ハクサンフウロウ、ニッコウキスゲ、クルマユリ、ミヤマダイモンジソウなど
藤原岳

標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
1,140m | 三重県いなべ市、滋賀県東近江市 | 22.5℃ | 14.1℃ |
特に春先に花をつける植物が豊富で、シーズンになると多くの登山客や観光客で賑わいます!
初夏に見られる植物(5月~6月)
ハルザキヤマガラシ、ギンラン、コトウカンアオイ、イチリンソウなど
南アルプス最大級の花畑!悪沢岳(わるさわだけ)
標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
3,141m | 静岡県静岡市葵区、長野県下伊那郡大鹿村 | 13.5℃ | 0.5℃ |
これまでの山にくらべると難易度グッとあがりますが、日常ではなかなか目にすることが出来ない景色を求めて是非チャレンジしてみてください!
夏に見られる植物(7月~8月)
フシグロセンノウ、マルバタケブキ、タカネツメクサ、イブキジャコウソウなど
休日はお花畑登山で決まり!

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。