カキ氷

キーンと冷たい幸せ!夏の登山でおいしいカキ氷が食べられる山小屋

暑い季節の登山、汗だくで、ヘトヘトに疲れたカラダや、くじけそうになった心を、ヒンヤリと癒してくれるモノ…そう、かき氷です。実はカキ氷が食べられる山小屋があるのを知っていますか?山の上で冷たい贅沢を味わえる山小屋をご紹介します。未経験の方、この夏はぜひ一度、味わってみてください。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。

 

アイキャッチ画像出典:PIXTA

登山でつめた~いカキ氷、食べたくないですか?

かき氷 山小屋

出典:PIXTA

夏の登山は暑さとの闘い。汗だくで、クタクタになって辿り着いた山小屋で食べる、甘くて冷た~いカキ氷…!!カラダとココロを元気にしてくれるその一杯に、幸せを感じる瞬間です。そこで今回は、特徴あるカキ氷が食べられる山小屋や、下山後に立ち寄れる登山口周辺のお店をご紹介します。かき氷を目当てに登る山を決める山旅も、たまにはいかがでしょうか。

インパクトで勝負!みんなでワイワイ楽しめるかき氷

奥高尾・城山茶屋

奥高尾・城山茶屋

出典:PIXTA

神奈川と東京の県境にある、小仏城山。その山頂近くにあるお茶屋さんです。ちょうど分岐点になっていることから、奥高尾を歩く人にとっては大事な休憩ポイントになっています。

ヤマレコ/butamaru 城山盛りかき氷

こちらのカキ氷には、背が高~いメガ盛り(「城山盛り」と呼ばれています)と言うサイズがあります。いっぱい食べたい方、仲良しさんと分け合いたい方にはピッタリ。しかも、通常サイズに100円プラスするだけで、この大きさです。シロップは自分でかけるスタイルなので、甘さもお好みで調整可能ですよ。

価格:城山盛 400円、普通サイズ 300円
種類:イチゴ、メロン、レモン、ブルーハワイ、マンゴー、ピーチ、グレープ、コーラ、抹茶、みぞれ

城山茶屋

富士山・大石茶屋

ヤマレコ/wakodental 富士山・大石茶屋

大石茶屋は、富士山の御殿場ルート、五合目から15分ほど上がったところにある山小屋です。富士山は、上りよりも下りの方が、意外にもしんどく感じます。

ヤマレコ/matako0530 どんぶりカキ氷

こちらでグループの方にぜひトライしてほしいのが、どんぶりカキ氷。その名の通り、とにかく大きい! お値段もデッカク3,000円ですが、盛り上がること間違いなしのインパクトです。もちろん、普通サイズもありますのでご安心ください。富士登山のラストのお楽しみとしていかがでしょうか。

価格:どんぶりカキ氷 3,000円、普通サイズ 400円
種類:いちごミルク、いちご、レモン、など

大石茶屋

味で勝負!こだわりの氷自慢の味を

丹沢・花立山荘

山でかき氷 丹沢・花立山荘

神奈川県にある丹沢山塊、塔ノ岳へと通じる大倉尾根の上にある山小屋。宿泊だけではなく、休憩で軽食などをいただくことも出来ます。

山でかき氷 秦野の水を使用した氷

夏季限定で提供されるカキ氷は、この小屋の名物メニュー。麓で凍らせて小屋まで運びあげている氷には、名水百選にも選ばれる、美味しい秦野の水を使用しています。この自慢の氷を、昔ながらの手動かき氷機で、優しく削って作っています。
小屋まで続く大倉尾根は、階段の続く、日陰の少ない、夏には辛いコースです。「このカキ氷が無かったら干からびていた!」と言う方もチラホラ。ぜひ、たっぷりかいた汗の水分補給に、冷たいカキ氷を味わってみてください。

価格:400円
種類:いちご、メロン、レモン、ブルーハワイ、抹茶、みぞれ

花立山荘(メニュー)

 

プラス「絶景」で、更に幸せ倍増!

北アルプス・鏡平山荘

鏡平山荘

出典:PIXTA

鏡平山荘は、中部山岳国立公園内の飛騨山脈、鏡平にある山小屋。小屋の東側、鏡池に設けられたテラスは、槍ヶ岳を正面に臨める展望台として人気です。風が穏やかな日は、水面に映る、美しい槍・穂高連峰の姿を見ることができます。

ヤマレコ/renmaru 絶景とかき氷

こんな絶景の中で食べる冷たいカキ氷。美味しくないはずがありませんよね? 氷と景色を味わいながら、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょう。風が冷たい時は、食堂からも絶景を楽しめますよ。

価格:500円
種類:いちご、れもん、みぞれ、めろん、宇治金時あずき付き(700円)、アイストッピング+200円、練乳トッピング+100円

鏡平山荘

【下山後もかき氷!】お疲れさまの一杯!下山後のご褒美にしたいかき氷

1 / 2ページ