手軽に紅葉の絶景を楽しめる 八甲田山

| 標高 | 所在地 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
|---|---|---|---|
| 1,584m(大岳) | 青森県青森市、十和田市 | 16.9℃ | 11.4℃ |
八甲田山は青森県のほぼ中央、青森市の南側にある複数の火山の総称。高田大岳、井戸岳、赤倉岳、前嶽、田茂萢岳など多くの山々から成っていますが、ここでは最高峰の八甲田大岳をご紹介。世界でも有数の降雪地帯で、毎年春には最大10mの高さにもなる雪の回廊が作られています。

八甲田山は紅葉がとても綺麗な場所。燃えるような赤に染まる木々が美しく、ロープウェイを使って空から山全体の紅葉を見ることもできます。ロープウェイを降りてすぐの湿原では草紅葉が綺麗で、展望デッキから見渡す湿原も見事です。
2つの天然記念物 岩手山

| 標高 | 所在地 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
|---|---|---|---|
| 2038.2m | 岩手県八幡平市、滝沢市、雫石町 | 15.3℃ | 9.1℃ |
岩手山は奥羽山脈北部にある二つの外輪山からなる成層火山。岩手県の最高峰で、県のシンボルにもされている山です。盛岡側から見ると富士山のように裾の長く「表岩手」と呼ばれていますが、西側は外輪山の凹凸があり「裏岩手」「南部片富士」と呼ばれています。

岩手山の東側の裾野には広大な原野が広がっています。その一部の黒っぽいところが、国の特別天然記念物に指定されている「焼走り熔岩流」。溶岩流の延長は約4キロメートルにも及び、観察路から見学することも可能。また、火口を含む頂上と9合目の不動平は「岩手山高山植物帯」として天然記念物に指定されており、可憐な高山植物の花を見ることができます。
鏡沼のドラゴンアイ 八幡平

| 標高 | 所在地 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
|---|---|---|---|
| 1613.3m | 岩手県八幡平市 | 18℃ | 11.1℃ |
八幡平は秋田県と岩手県の県境に位置する奥羽山脈北部の山々の総称。およそ100万年前に噴出した複数の火山からなる山頂は広くなだらかで、あちこちに火山起源のピークと沼や湿原があり、初心者も楽しめるトレッキングコースが人気です。

八幡平のドラゴンアイは、頂上付近にある沼の雪解けの様子が竜の目のように見えるもの。雪解けがはじまる5月下旬~6月上旬くらいの時期限定で見られる光景。
八幡平にはいくつもの沼がありますが、鏡沼だけでしか見られません。とくにブルーと白にくっきりと分かれた状態は、天候にも左右されるため、運が良ければ出会える絶景です!
世界遺産のブナ林 白神岳

| 標高 | 所在地 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
|---|---|---|---|
| 1235m | 青森県西津軽郡 | 19.5℃ | 13.8℃ |
白神岳は、青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている白神山地内にある山。白神山地は「人の影響をほとんど受けていない原生的なブナ天然林」が世界最大級の規模で分布していることで、日本で初めて世界遺産に登録されました。山頂付近には馬の背のような長い起伏の稜線を持っています。

白神岳の山頂からは“人の手が一切加えられていない”核心地域と呼ばれるエリアも見渡すことができます。世界最大級と言われる広大なブナ林に圧倒される想像以上の絶景です。




