紅葉と火山のコラボ 十勝岳

| 標高 | 所在地 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
|---|---|---|---|
| 2,077m | 北海道美瑛町・上富良野町・新得町 | 12.6℃ | 6.5℃ |
十勝岳は、北海道の中央部、大雪山国立公園内にある十勝連峰の主峰で、現在も火山活動が続いている活火山。最高部は溶岩ドームで、多数ある火口からは噴煙が上がり、山頂付近は火山灰に覆われています。

十勝岳の紅葉はまるで錦のじゅうたんのよう。山頂から裾野まで赤や黄色、色とりどりに木々が染まった景色を見ることができます。ハイマツやシラカバとのコントラストも美しく、荒々しい山肌の十勝岳も迫力ありです!
広大なお花畑が広がる 富良野岳

| 標高 | 所在地 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
|---|---|---|---|
| 1,912m | 富良野市、上富良野町 | 13.9℃ | 7.5℃ |
十勝連峰の最南端の山が富良野岳。南側から見るとなだらかですが、北側は急峻な尾根となっている山容が魅力的で登山者に人気があります。

十勝連峰の中で最も花が多いと言われている十勝岳。山頂付近にはまるで天空のお花畑が広がっています。花の百名山では可憐な白い花のエゾノハクサンイチゲが紹介されており、夏の時期にはエゾウサギギク、エゾツツジ、エゾノツガザクラなどなど、多くの種類の花々が咲いています。
600種以上の高山植物 夕張岳

| 標高 | 所在地 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
|---|---|---|---|
| 1,667m | 北海道夕張市・空知郡南富良野町 | 15.8℃ | 8.3℃ |
北海道中央部の夕張山地の南端に位置する山。海底が盛り上がることで形成されたと考えられている山地で、北側にある芦別岳とともに、蛇紋岩メランジュ帯という珍しい地質や希少な高山植物があることから山全体が天然記念物に指定されています。

広い山頂には沼や岩峰、お花畑があり変化に富んだ景色を楽しむことができます。珍しい地質があることから、ユウバリソウ、ユウパリコザクラなど山の名前が付いた貴重な固有種が生息。北海道で見られる高山植物のほぼ全て見ることができ、その数は600種以上にのぼります!
特異な山肌を持つ 恵山

| 標高 | 所在地 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
|---|---|---|---|
| 618m | 函館市 | 19.5℃ | 15℃ |
渡島半島の東南端、太平洋に突き出すようにある山で、今でも気象庁の常時観測の対象となっている活火山。古くから信仰が盛んで、函館市からもアクセスしやすいことから多くの人が訪れるためよく整備されています。

山の西側は破壊が進み、ところどころに硫黄を噴出している特異な姿は見ものです。また、広い火口には多様な高山植物が生育していて、5月下旬から6月上旬まではエゾヤマツヅジ、サラサドウダンなどの花で山肌が赤く染まる光景を見ることができますよ。
【東北】絶景の山 おすすめ9選
次は東北エリア「青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県」で絶景の見られる山をご紹介します。高さはありませんが、なだらかな山容の中に様々な表情が見られる山が多く、紅葉の名スポットもたくさんあります。



