6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

多良岳|花が美しい九州の名山!日本最古の修験道を巡る登山ルート紹介(3ページ目)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。

コース詳細

黒木駐車場

黒木駐車場脇の登山口からスタート。駐車場からは、経ヶ岳、金泉寺それぞれへの道がありますが、向かって左側の経ヶ岳方向へ進みます。登山届ポストがありますので、登山届の提出を忘れずに。
八丁谷

八丁谷に着きました。これより中山越に向かいます。踏み跡が不明瞭なところが多いので、ケルンやペンキなどの目印を見落とさないように注意して歩きましょう。
鎖場

経ヶ岳手前は、急坂や鎖場の連続。慎重に進みましょう。
経ヶ岳山頂

山頂前の急坂を登りあがれば経ヶ岳山頂。諫早湾や雲仙などの眺望や、これから登頂する多良岳も望むことができます。
急な下り

経ヶ岳から多良岳までの登山道はかなりの悪路。舞岳分岐、平谷越分岐、中山越分岐など間違えやすいので地図や道標をしっかりと確認しながら歩きましょう。
多良岳山頂

多良岳山頂へ到着。山頂近くには、先ほど登った経ヶ岳を望む展望ベンチがあります。歩いた道を眺めながら休憩しましょう。下山は八丁谷方向へ向かいます。
金泉寺

山頂から15分で、多良岳最大のパワースポット金泉寺に到着。日本最古の修験道場は、紅葉も美しいスポットです。
オオキツネノカミソリ群生地

金泉寺を過ぎ、西野越と言われる分岐に到着。そこから黒木登山口のほうに少し下ったところが、多良岳で一番のオオキツネノカミソリ群生地です。シーズンであればオレンジ色の花が森の中を彩ります。
八丁坂から見上げる経ヶ岳経ヶ岳

50分程森を下ると、八丁林道が始まります。そこから30分程林道を下ると出発点の黒木登山口へ到着。お疲れさまでした!

ハイキング後のお楽しみ!観光・温泉情報

多良岳登山の後、時間があれば観光や温泉を楽しみましょう。それぞれの登山口から便利な施設をご紹介します。

3 / 4ページ