6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

多良岳|花が美しい九州の名山!日本最古の修験道を巡る登山ルート紹介(2ページ目)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。

コース詳細

中山キャンプ場登山口

中山キャンプ場登山口よりスタート。登山案内板をよく確認したら、赤い鳥居をくぐって階段を登っていきます。

登山コースのほとんどは石の階段。8月はオオキツネノカミソリがあちこちに咲いています。

役の行者像

登山道を登りあがると、「役の行者像」が立つ分岐に到着。役の行者とは、修験道の祖で 奈良時代の山岳修行者。パワースポットのひとつです。
多良岳山頂の祠

階段を登りきると祠が鎮座する多良岳山頂。もし、時間と体力に余裕があれば眺めがいい座禅岩まで行ってみましょう。片道10分程度です。
座禅岩

座禅岩の手前からは多良岳がくっきり見え、堂々どした山容が伺えます。
下山は往路を戻りますが、役の行者像の分岐から金泉寺まで遠くないので経由することもできますよ。

中級者向け!黒木から経ヶ岳多良岳周遊コース

多良岳 黒木から経ヶ岳多良岳周遊コース
提供:YAMAP
【体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コース全長:約10km
コースタイム:約6時間
参考:YAMAP
【技術的難易度】★★★☆☆
・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

黒木登山口(110分)→つげ尾(30分)→経ヶ岳(50分)→中山越(55分)→多良岳(15分)→金泉寺(75分)→黒木登山口

黒木登山口から、佐賀県最高峰経ヶ岳へ経由し、多良岳へ登頂。途中、春はツクシシャクナゲのトンネル、金泉寺を参拝し、夏はオオキツネノカミソリ最大の群落を鑑賞する周遊コースです。途中、分岐が多くわかりにくいところがあるので地図とコンパスは必須。

2 / 4ページ