COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

【日本初上陸】ついにキタ!世界最大の爆安スポーツ用品店”デカトロン”1号店に最速潜入(2ページ目)

ウェアは全身ひと通りそろう

ウェアコーナー

撮影:YAMA HACK編集部

続いてはウェアコーナーへ。Tシャツ、パンツ、フリースからウィンドブレーカー、防水ジャケットまでズラリ。

ショートパンツ

撮影:YAMA HACK編集部

これからの季節のハイクに良さそうなショートパンツや、

コンバーチブルパンツ

撮影:YAMA HACK編集部

シーンによって使い分けが便利なコンバーチブルパンツも。

防水ジャケット

撮影:YAMA HACK編集部

衝撃だったのがこちらのコンパクトになる防水ジャケット。耐水圧2,000mmで厳しい天候の登山には向きませんが、お値段なんと1,890円!

シームテープ
縫い目にはしっかりシームテープが施されていました。普段カバンに入れておくには良さそう!

靴、帽子、カラビナやハーネス・・・まだまだたくさん

ソールパターンにもこだわった靴が勢ぞろい

フットウェアコーナー 防水靴コーナー

撮影:YAMA HACK編集部

シューズ売り場も超充実! リラックスサンダルやハイキング用のシューズが並びます。ソールはデカトロン独自で研究開発されたものが採用されているそう。
ソールが固く重い荷重にも耐えられて、もっともしっかりとしたつくりのミドルカット登山靴でお値段はおよそ1万円ほど。

トレッキングポールは1,890円から

トレッキングポール

撮影:YAMA HACK編集部

ポールはグリップの形もさまざま。同じ売り場に、

トレッキングポール パーツ

撮影:YAMA HACK編集部

よく失くしてしまいがちなカバーも置いてありました。

小物類もぜ~んぶある!

ヘッドライト

撮影:YAMA HACK編集部

80ルーメンの明るさのヘッドライトは1,190円。

帽子類

撮影:YAMA HACK編集部

帽子類も色々なタイプのものがずらり。

インソール

撮影:YAMA HACK編集部

多種多様なインソールや、

ハイキングソックス

撮影:YAMA HACK編集部

もちろんハイキングソックスも置いてあり、

クライミングのコーナー

撮影:YAMA HACK編集部

クライミングのコーナーも! カラビナやハーネスといった専門性の高いギアまで展開していました。

登山はQUECHUA(ケシュア)とFORCLAZ(フォルクラ)

店内のタッチスクリーンパネル

撮影:YAMA HACK編集部(店内のタッチスクリーンパネルでもアイテムを探せる)

デカトロンが従来の大型スポーツ用品店と最も異なる点は、すべてのアイテムがPB(プライベートブランド)であるという点。つまりこれらのブランドのアイテムは現在デカトロンでしか買えません。しかもスポーツの種類ごとにいくつもブランドが存在しています。
登山・ハイキングやトレッキング向けのブランドはケシュアとフォルクラ。先に紹介したアイテム達はすべてこの2つのブランドのものです。

なんでこんな安いの?

全世界で大規模に展開しているから、たくさん作れるので安い…というのは何となく想像できます。それにしたって破格すぎる・・・。

2 / 3ページ