COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

メスティンの焦げ付きを落とすのは意外な“アレ”だった!目から鱗の簡単テクニック(2ページ目)

お酢

撮影:YAMA HACK編集部

編集部員S
これを使えば一発や

編集部員N
“お酢”ですか……?

なんと、使用するのはどの家庭にある「お酢」。お酢に含まれる酢酸にはタンパク質を分解する効果があり、焦げを分解して汚れを落としてくれるのです。

 

【使用上の注意】
アルミ鍋は、酸性度が強すぎると黒ずんでしまう場合があります。もし、アルミ鍋が黒ずんでしまった場合は、クエン酸を使って落としましょう。
お酢以外の方法では、天日干しも有効的です。

沸騰させて擦るだけ

メスティンの洗浄

撮影:YAMA HACK編集部
編集部員S
方法はいたってシンプル。酢を入れてしばらく火にかける、それから洗うだけ

編集部員N
たったそれだけ!?凄い簡単ですね

【手順】

1.焦げが浸かるくらいの量の水を入れる
2.酢を大さじ2~3杯いれる
3.火にかけて沸騰させること20分
4.お湯を捨ててスポンジなどで擦る

割りばしで擦ってスポンジで仕上げると

メスティンの洗浄

撮影:YAMA HACK編集部

綺麗になったメスティン

撮影:YAMA HACK編集部(大事なので2回登場させました)
編集部員S
これがホンマの“救世酢”ってやつ?
編集部員N
す、酢ごい……

 

悲惨な焦げ付きによってくすんでいたメスティンが噓のよう。まるで新品のような輝きを放ち、無事“編集長のメスティン”はピカピカになりました!

【必読】洗浄をする上での注意点

徹底した換気を!

換気扇

出典:PIXTA
室内で洗浄を行う際には必ず十分な換気を行いましょう!お酢の匂いはかなり強烈なので、室外で行える環境があればそちらがおすすめです。

アルミ素材に重曹はNG!

重曹

出典:PIXTA

汚れ落としというと、真っ先に「重曹」が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか?汚れ落としによく使われる重曹ですが、アルミ鍋の焦げを落としには不向きなんです。

アルミ鍋はアルカリ性に弱く、黒ずみの原因になってしまうので、絶対に使わないようにしましょう。

メスティンで美味しく楽しい山ごはんを!

メスティンで炊いたごはんでカレーライス

撮影:YAMA HACK編集部
メスティンが焦げ付いた状態ではやる気も半減してしまいますよね。せっかくの「山ごはん」なら美味しく作りたいもの。お持ちのメスティンに焦げ付きがある人は、是非試してみてはいかがでしょうか。

最近ではテフロン加工されているメスティンも!お気に入りを見つけましょう

メスティンを使っていろんな山ごはん作ってみましょう

2 / 2ページ