距離 | コースタイム | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|
約2.3km | 約1時間20分 | 日帰り | ★★☆☆☆ |
平群天神社登山口(35分)→伊予ヶ岳南峰(10分)→伊予ヶ岳(10分)→伊予ヶ岳南峰(25分)→平群天神社登山口
登山口となる平群天神社の前には、参拝者と登山者用の整備された駐車場があります。通常20台ほどの車が停められますが、トップシーズンなどは大変混雑しますので注意してください。
平群天神社には菅原道真公が主祭神として祀られ、学問の神社として広く信仰されています。山行の無事を祈願したら、神社の左手奥の道を進んで伊予ヶ岳の登山口に進みましょう。
登山口からは、よく整備された樹林帯の中を歩いていきます。富山との分岐点を通り過ぎ、傾斜のある階段の登山道を登っていくと見晴らしの良い展望台に到着です。
展望台には東屋もあり、ひと息つくにはちょうど良い場所に。展望台からは南側の眺望が開け、地元の街並みや双耳峰が特徴的な富山や御殿山を望むことができます。
展望台からはいよいよ岩場の登山道へ。ロープや鎖の張られた50mほどの巨大な岩場を登っていきます。雨などで湿っている時は特に滑りますので注意してください!
また、途中の岩場は登山道が狭いため、声を掛け合って一人ずつ登ってください。岩場を登り切ると南峰に到着です!
高度感のある南峰山頂は、柵のある突き出した岩場で開放感抜群。頂上には山頂標識やベンチが設置され、これから目指す北峰や富山、愛宕山など南房総の山々はもちろん東京湾も眺められます。
南峰から登山道を少し下り、鞍部を登り返すと10分ほどで三角点のある北峰に到着します。北峰山頂もそれほど広くはありませんが、南峰と同様絶景ポイントになっています。
北峰山頂からは西側の眺望が良く、先ほど登った絶壁の南峰が周囲の山並みに美しく映えます。爽快な景色を十分堪能したら、来た道を慎重に下って登山口を目指しましょう。下りの鎖場は特に注意してくださいね。
物足りない方は…伊予ヶ岳〜富山縦走コース
伊予ヶ岳へのピストンだけでは歩き足りない方には、近くにある富山(標高349m)との縦走もおすすめ。ただし、途中車が通る道路も通るため、子供と一緒に散策する方は注意してくださいね!