展望が抜群!かもしかコース
最高点の標高: 1155 m
最低点の標高: 529 m
累積標高(上り): 1049 m
累積標高(下り): -1049 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間30分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
泉岳自然ふれあい館(60分))→鞍部(70分)→泉ヶ岳(40分)→鞍部(40分)→泉岳自然ふれあい館
大駐車場から泉ケ岳スキー場のゲレンデの急斜面を登るコースで、時間が長いため体力に自信のある方向け。リフトが運行していれば急登を避けておだやかな稜線歩きを楽しめ、途中の草原では気持ちの良い高原の気分を味わえます。
かもしかコースの登山口は駐車場の手前側の階段にあり、そばに標識もあるので分かりやすいです。
泉ヶ岳スキー場のゲレンデを登り。単調で傾斜のある斜面が続くので辛抱が続きます。
高度を上げると、だんだん仙台市街も見渡せるようになってきます。傾斜が緩やかになったところが兎平の草原。高原気分を味わえる気持ちの良い場所です。
ゲレンデを越えると登山道に入り、木の根や岩がゴロゴロした場所や雑木林を歩いていきます。
途中にある岡沼は広い窪地で、5月の雪解けや雨のあとは水がたまったりぬかるんでいることもあるので注意です。そんなときは迂回路があるのでそちらを利用しましょう。
岡沼を過ぎると岩がゴロゴロした急登となり滑降コースに合流します。
登り切ったら山頂に到着。かもしかコースはゲレンデを下山するため眺めが良く広々として気持ちが良いので下山にもおすすめです!
巨石をくぐる!?表コース
最高点の標高: 1152 m
最低点の標高: 604 m
累積標高(上り): 726 m
累積標高(下り): -726 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:2時間40分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
道標(100分)→泉ヶ岳(60分)→道標
最も古くからあるコースで、総距離は短いですが急登が続くので、体力が必要なコース。途中の巨石をくぐり抜けるポイントでは岩場も楽しめます。他のコースに比べて人が少なく静かな山歩きができるコースです。
登山口には案内板や登山届ポストが設置されているので、出発前には必ず確認しましょう。
はじめはなだらかですが、様々な形の岩が転がる登山道となり、手やロープを使う場所も出てきます。急登が続きますが緑が心地よいコース。
急斜面の途中に現れる、表コースの名物『胎内』くぐり。高さ7mもある巨石の下をくぐり抜ける岩場で、とても狭いため大き目のザックを背負ったままだとくぐれないこともありますが、迂回することもできます。
急登を登りきったところにあるドーダン林は広場になっていて休憩におすすめ。泉ヶ岳薬師如来のお堂辺りから傾斜が緩やかになります。
余裕があれば北泉ヶ岳まで足を伸ばしてみるのもおすすめです。往復のコースタイムは約2時間。
下山したら行きたい温泉情報
泉ヶ岳は船形連峰の東端に位置する古い火山。山麓では天然温泉が楽しめるのも魅力の一つです。