目次
楽しみ方いろいろ!泉ヶ岳(いずみがたけ)の魅力とは

標高 | 所在地 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
---|---|---|---|
1172.1m | 宮城県仙台市 | 21.3℃ | 13.8℃ |
広がるのは豊かな自然

一年中楽しめる山

泉ヶ岳の登山適期は?

それではさっそく人気の登山コースを見ていきましょう!
初心者ならここから!水神コース
合計距離: 8.1 km
最高点の標高: 1164 m
最低点の標高: 526 m
累積標高(上り): 1131 m
累積標高(下り): -1131 m
最高点の標高: 1164 m
最低点の標高: 526 m
累積標高(上り): 1131 m
累積標高(下り): -1131 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間35分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
距離は長いですが傾斜が緩く、登山道全体がよく整備されているので初心者にもおすすめのコース。ニリンソウやカタクリの花を楽しめます。明治28年に農耕地が渇水しないよう建立された、巨大な水神の碑が名物です。







健脚者におすすめ!滑降コース
合計距離: 7.23 km
最高点の標高: 1155 m
最低点の標高: 526 m
累積標高(上り): 1247 m
累積標高(下り): -1247 m
最高点の標高: 1155 m
最低点の標高: 526 m
累積標高(上り): 1247 m
累積標高(下り): -1247 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間40分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
昔、山頂から現在の泉岳自然ふれあい館まで滑走するスキー大会のコースだったことが由来。最も展望が良く植物も楽しめるコースですが、途中に急登があるため健脚者の方におすすめです。






展望が抜群!かもしかコース
合計距離: 6.35 km
最高点の標高: 1155 m
最低点の標高: 529 m
累積標高(上り): 1049 m
累積標高(下り): -1049 m
最高点の標高: 1155 m
最低点の標高: 529 m
累積標高(上り): 1049 m
累積標高(下り): -1049 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間30分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
大駐車場から泉ケ岳スキー場のゲレンデの急斜面を登るコースで、時間が長いため体力に自信のある方向け。リフトが運行していれば急登を避けておだやかな稜線歩きを楽しめ、途中の草原では気持ちの良い高原の気分を味わえます。



ゲレンデを越えると登山道に入り、木の根や岩がゴロゴロした場所や雑木林を歩いていきます。



巨石をくぐる!?表コース
合計距離: 3.71 km
最高点の標高: 1152 m
最低点の標高: 604 m
累積標高(上り): 726 m
累積標高(下り): -726 m
最高点の標高: 1152 m
最低点の標高: 604 m
累積標高(上り): 726 m
累積標高(下り): -726 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:2時間40分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
最も古くからあるコースで、総距離は短いですが急登が続くので、体力が必要なコース。途中の巨石をくぐり抜けるポイントでは岩場も楽しめます。他のコースに比べて人が少なく静かな山歩きができるコースです。

登山口は県道233号沿いにあります。10台ほど駐車できるスペースが目印です。





下山したら行きたい温泉情報
泉ヶ岳は船形連峰の東端に位置する古い火山。山麓では天然温泉が楽しめるのも魅力の一つです。泉ヶ岳温泉 やまぼうし

住所:宮城県仙台市泉区福岡字上鼬原13-1
電話番号:022-376-5151
利用できる時間:11時~15時
やまぼうし
天然温泉スパ泉ヶ岳

住所:宮城県仙台市泉区福岡字上鼬原12-9
電話番号:022-376-6111
営業時間:月火金10時~19時、土日祝10時~22時
定休日:毎週水・木(祝日は営業)
料金:大人800円/子供300円
天然温泉スパ泉ヶ岳
アクセス・駐車場情報
泉ヶ岳に登る登山口へのアクセス情報です。大きな目印となるのは『泉ヶ岳スキー場』です。『スプリングバレー泉高原スキー場』と間違えないようにしましょう。表コースはバス停がないので注意。泉ヶ岳駐車場
水神・滑降・かもしかコースはこちらの駐車場からスタートです。マイカー・タクシーの他、公共交通機関でアクセスできます。地下鉄「泉中央駅」から市営バス「泉岳ふれあい館」または「泉高原スキー場」行きにのり、「泉岳ふれあい館」で下車します。
せんだい市営バス時刻表
表コース登山口
表コースの登山口は県道233号沿いにあります。登山口には駐車場スペースが10台程度あります。
季節やコースを変えて楽しめる泉ヶ岳

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。