火山村のレストラン「噴火亭」は、地元食材の味わうことができるグルメスポット。他にもお土産ショップや噴火の仕組みなどについて学ぶ事のできる「ジオパーク情報館」など、家族でも楽しめる施設が充実しています。「村のコンビニ」で販売している、北海道産牛乳を使用したさっぱりとしたソフトクリームがおすすめ!
有珠山のハイキングコース
有珠山のハイキングコースは、ロープウェイを使うコースと使わないコースの2つ。ここでは、それぞれのコースの特徴や見どころを紹介します。
ロープウェイを使って展望台へ
山麓駅(約6分)→山頂駅(約10分)→有珠山火口原展望台
ロープウェイで火口原展望台までらくらくアクセス。火口原展望台から外輪山展望台へは約1.1kmほどなので散策するのもおすすめですが、展望台から外輪山遊歩道へは長い階段があるため、体力と相談してチャレンジしましょう。
有珠山 登山コースで山頂へ
登山口(約80分)→有珠登山道合流地点(約10分)→有珠外輪山展望台(50分)→有珠山火口原展望台
コースタイム | 日程 | 難易度 |
---|---|---|
約150分 | 日帰り | ★ |
高速道路高架の手前に駐車場があり、高架をくぐってすぐの登山道入口から登山スタート。砂防堰堤の脇の林から1時間ほど上がっていくと、整備され外輪山遊歩道となっている外輪山の尾根へと出ます。

有珠外輪山展望台からは、1977年の噴火口・銀沼大火口が間近に見え迫力満点。さらに、洞爺湖と羊蹄山が見え、その反対側には太平洋までも望む大パノラマが楽しめます。ちなみに、有珠山から洞爺湖が見えるのはこの外輪展望台とロープウェイ近くの洞爺湖展望台の2つだけですよ。