たった6分!有珠山山頂駅へ

距離 | 所要時間 | 高低差 | 定員 |
---|---|---|---|
1,370km | 6分 | 約356m | 106名 |
2000年の噴火も記憶に新しい有珠山は、現在も火山活動を続けている活火山。その有珠山にある有珠山ロープウェイは大型ゴンドラでふもとの「山麓駅」と「山頂駅」を結んでいます。雄大な景色を楽しめる片道約6分の空中散歩は最高!

ゴンドラの進行方向に背を向けて左側に昭和新山をはじめ洞爺湖などの壮観な光景が広がり、ロープウェイからの眺望は抜群。洞爺湖の対岸にはシルエットの美しさから蝦夷富士の名で親しまれている羊蹄山やルスツの傍の尻別岳まで望むことができます。秋が深まると山一面が紅葉に染まり、冬には雪景色となる四季折々の景観を楽しめるのも魅力的。
ロープウェイの料金
ロープウェイの料金は大人往復1,600円です。旅行代理店やコンビニなどで前売り券を販売していて、通常よりも安く購入することができるので要チェック!大人往復(中学生以上) | 1,600円 |
---|---|
小人往復(小学生) | 800円 |
ロープウェイの運行スケジュール
運行間隔 | 15分間隔 |
---|---|
運行時間 | 8:15~18:45 |
有珠山ロープウェイ 運行スケジュール
山麓駅の「火山村」でおいしい!楽しい!
ロープウェイ山麓駅には食事や買い物を楽しめる複合施設「火山村」があります。有珠山の壮大な景色を楽しんだ後の休憩にピッタリ!
有珠山のハイキングコース
有珠山のハイキングコースは、ロープウェイを使うコースと使わないコースの2つ。ここでは、それぞれのコースの特徴や見どころを紹介します。
ロープウェイを使って展望台へ

有珠山 登山コースで山頂へ
登山口(約80分)→有珠登山道合流地点(約10分)→有珠外輪山展望台(50分)→有珠山火口原展望台コースタイム | 日程 | 難易度 |
---|---|---|
約150分 | 日帰り | ★ |
高速道路高架の手前に駐車場があり、高架をくぐってすぐの登山道入口から登山スタート。砂防堰堤の脇の林から1時間ほど上がっていくと、整備され外輪山遊歩道となっている外輪山の尾根へと出ます。

有珠外輪山展望台からは、1977年の噴火口・銀沼大火口が間近に見え迫力満点。さらに、洞爺湖と羊蹄山が見え、その反対側には太平洋までも望む大パノラマが楽しめます。ちなみに、有珠山から洞爺湖が見えるのはこの外輪展望台とロープウェイ近くの洞爺湖展望台の2つだけですよ。

有珠外輪山遊歩道は、地球を丸ごと楽しむことができる場所である”世界ジオパーク”に国内第1号で認定された遊歩道。迫力のある有珠山の山肌や火口を眺めながら、気持ちよく歩くことができます。火口原と反対側には内浦湾が綺麗に見え、まさに絶景。

火口原展望台へは、傾斜のある600段の階段が続きます。階段が少し急で長いので、体力的に厳しいと感じた場合は元の登山口へ戻るのことをおすすめします。

有珠火口原展望台からは、銀沼火口と有珠新山、小有珠の噴煙を間近で見ることができます。有珠山山頂の荒々しい山肌をより近くで眺めることができ、迫力満点!なお、ここにはトイレもあります。
有珠山ロープウェイへのアクセス方法

車の場合
道央自動車道伊達IC→昭和新山(約15分)電車・バスの場合
JR洞爺駅→道南バス 洞爺湖温泉行き→終点洞爺湖温泉バスターミナル下車(約15分) →道南バス 昭和新山行きに乗り換え→終点下車(約15分)※冬期間は運休
道南バス
【駐車場情報】
有珠山ロープウェイには400台も停める事のできる広い駐車場が整備されています。
住所:北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山184-5
電話番号:0142-75-2401
駐車台数:400台
料金:1日 500円
有珠山に雄大な景色&過酷な自然を体感しに行こう!

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。