山の素晴らしさを写真で伝えたい!【goryo716さん】
View this post on Instagram
これは絶対に持って行く!
➀<CANON> EOS 5D markⅢ(カメラ)
山で出会える景色を写真に残すために、まず持って行くのはカメラです。当初はAPS-C機を使っていましたが、山の素晴らしさを写真でもっともっと伝えたいと思い、フルサイズ機にしました。
➁<Manfrotto> befree carbon(三脚)
カメラが重くなった分、昔使っていた三脚が使えなくなったので、とにかく軽く!そして、なおかつコンパクト!で探した結果、この三脚と出会いました。山を一緒に登った仲間との集合写真を撮るには、欠かせないアイテムですね! もちろん自撮りにも…(笑)。
➂<sunsetclimax> jisugi cup(カップ)
山でも街でもコーヒーが大好きな自分にとって、コーヒーカップはこだわりたいもの。
そこで欠かせないのが、jisugi cup!屋久杉で作られたカップで、フォルムも可愛くお気に入りです。
好奇心と行動力がモットー!【lalatxmさん】
View this post on Instagram
これは絶対に持って行く!
テント泊だと汗でテントの中も臭い!自分も臭い!服も臭い!んーーっ耐えれない!!ってよくなるので、消臭スプレーを小さなボトルに入れてテント内でかけまくっています。鼻がよく効くので山でも臭いには敏感ですね…(笑)。
天然成分100%だから、水がない環境で飲み込んでも大丈夫な歯磨き粉なのでめちゃくちゃ愛用してます!やっぱり泊まりや縦走で口ネバネバしてると気持ち悪くなるんですよね。虫歯も出来たくないので日帰り以外の登山では必ず持っていきます!
ノートと色鉛筆は最近再開しました! 山を初めた時、持っていっていたんですが、「荷物になるな〜やめよ」ってやめてたんです。けど山小屋でスタンプを残したい時とか、景色を描きたい時、結構あるんですよね。写真以外に思い出が物として残ってるのが嬉しいので、必ず持って行くようにしています!
山で使う小物にもこだわりたい!【otoan74さん】
View this post on Instagram
これは絶対に持って行く!
➀<Teaton Bros.> Tsurugi Jacket KB(シェル)
レインウエアとは思えないしなやかさで、なんといっても見た目が好み。
➁<Akihiro Woodworks> ジンカップ
金属や樹脂の便利なカップもありますが、山ではやっぱり木の温もりを感じたい。ビールも日本酒もコーヒーもこのカップでいただきます。
➂<OLYMPUS> OM-D E-M1(カメラ)
防塵防滴で画面タッチでピント合わせと撮影が同時にできる、ものぐさな私にピッタリなカメラ。オートのピント合わせも早く、撮りたい瞬間を逃さず撮れるのがありがたい。
マイペースに山歩きをとことん満喫!【tarashirasさん】
View this post on Instagram
これは絶対に持って行く!
➀<Hyperlite Mountain Gear> Summit Pack “White”(ザック)
山での汚れは気にせず白! 無駄を省いたシンプルなザックで、登りが遅すぎる私は少しでも歩くのが早くなるようにしています(笑)。Cuben Fiberなので水にも強く、地面が岩場でもガシガシ使える耐久性も好き。白なのに強いところが決め手です!
➁<DANSKIN> ヨガ用ヘアバンド
ヨガ用でポリエステル。速乾性があり汗も吸ってくれて、デザインも毎シーズン可愛い。私のインスタでは一番登場率が高く、忘れてはいけない必須アイテム(笑)。行動中はもちろん、テント泊の翌日のボサボサヘアーを素早く可愛く。ヨガ用ヘアバンドは5本くらい持っています!(ヨガしたことないけど)
➂<C3fit> ゲイタ―(膝下サポーター)
同じブランドのフルレングスは持っているのですが、ものすごい暑がり汗っかきなので、今年から膝下デビュー。もとから膝は強いので、膝下だけでも実は快適なことに気づいてしまいました!筋肉痛にならなくなるので大事。
その“空間”にいた思い出を残したい!【ryu_bpoloさん】
View this post on Instagram
これは絶対に持って行く!
➀<Nikon> D810(カメラ)
ポートレートを撮ることが好きなので、カメラは山では欠かせないアイテム。基本はプラナーf1.4のマニュアルレンズを使い、設定もオートマニュアルで大自然・絶景の中にいる仲間の写真を撮っています。
目で見た景色だけでなく、その空間に自分がいたということを思い出として残してほしくて、仲間の写真を撮り続けています。私が山に登る理由です。
➁<Nurc> CADELL(サコッシュ)
サコッシュには携帯を入れるくらいなので、丁度いいサイズ感。コードを使用し、前面に小物をぶらさげたりできます。お洒落で優しい作り手さんを含め、好きなブランド。ULスタイルを始めた最初に買ったアイテムなので、気に入って使っています。
➂<Arc’teryx> Atom AR(ダウン)
寒がりな私に欠かせないのが“Atom AR”。山頂やテン場でのインナーとしてはもちろん、厳冬期の雪山ではメッシュ+ベースレイヤーの上に行動着として使用しています。街でも着られるアースカラーもお気に入りのポイント。
お気に入りのアイテムと一緒に、自分らしく山を楽しもう!
絶景ハントや写真撮影、仲間とのおしゃべり…登山スタイルやこだわりは様々ですが、山スタグラマーたちの“三種の神器”は、まさに「自分らしく山を楽しむ」ために欠かせないアイテムでした。みんなの愛用の山道具を参考に、山を思いっきり楽しむための相棒をぜひ見つけてみてください!
YAMA HACKでは、みなさんの山フォトを募集しています。Instagramアカウントでハッシュタグ「#私の山フォト」「#私の山道具」「#私の山ごはん」「#山の知恵袋」を付けて投稿した方の中から編集部がおすすめの写真をご紹介しているので、どんどん投稿してみてくださいね。次はあなたの“三種の神器”を紹介させていただくかもしれません!
▼プルオーバータイプのシェルが優秀!
▼ボーダー人気上昇中!
▼みんなのおすすめテントレビュー!