星空を見るための予備知識

星空が見えやすい条件は?

雲が出ていると星が遮られてしまいます。そのため、雲のない晴天の日が最適。晴れていても雲が出ていたり、空が水色に見える日は星空が見えにくくなります。
⓶空気が澄んでいてきれい
空気が澄んでいてきれいな環境では、空気中に舞うホコリが少なく、遠くまで鮮明に景色を眺めることができます。排気ガスの多い街中よりも、自然たっぷりの場所が適しているのはこのため。
③周囲に灯りが少ない
街の灯りは星の光をかき消してしまうので、出来るだけ灯りの少ない視界の開けた場所を選ぶことが大切です。
③新月の夜
いくら街の灯りをに気をつけても、満月の夜では明るすぎて星がよく見えません。月が欠けていて光の少ない「新月の夜」が狙い目です。
星が見えやすい時間は?

太陽の光が完全になくなり、辺りが完全に真っ暗になる時間帯が星空観察には最適。太陽の中心高度が地平線よりも12~18度下にある時間帯のことを「天文薄明」と呼びますが、その終わり~始まりまでの時間が最も良いとされています。目安としては、日の入り後90分よりも後、日の出前90分よりも前の時間帯。
星空指数
星空指数とは「その日の夜が天体観測に適しているか」を数字で表したもの。数字が大きくなるほど、きれいな星空を観察できる可能性が高まります。時間ごとの見えやすさも調べることができるので、お出かけ前に確認しておきましょう!星空ナビ(奥多摩町)
奥多摩湖の星空と周辺の駐車場情報

周辺の駐車場情報
■水と緑のふれあい館駐車場
収容台数:65台
料金:無料
トイレあり
■大麦代駐車場
収容台数:84台
料金:無料
トイレあり
■水根駐車場
収容台数:40台
料金:無料
トイレあり
■奥多摩湖ダムサイトパーキング
駐車台数:150台
料金:無料
トイレあり
星空が楽しめるキャンプ場&コテージ

ロッヂ神戸岩
東京都檜原村にあるキャンプ場。東京都指定天然記念物「神戸岩」に程近く、奥秋川渓谷の心地よい清流を体感することができます。敷地内は緑に溢れ、空気が澄んでいるので天体観測には◎。所在地:東京都西多摩郡檜原村神戸8034-2
電話番号:942-598-1029
営業期間:3月中旬~12月中旬(冬季休業あり)
アクセス:中央道・八王子ICより45分(28km)
※ネット予約不可
ロッヂ神戸岩の予約はこちら
大岳キャンプ場

所在地:東京都あきる野市養沢1587
電話番号:042-596-4201
営業期間:季節や天候により休業あり
定休日:木曜日(祝日の場合は営業)
アクセス:圏央道・あきる野ICより40分(17km)
※ネット予約不可
大岳キャンプ場の予約はこちら
星空に一番近い場所!雲取山1泊2日の登山コース


1泊2日の山荘泊まりコース
合計距離: 30.47 km
最高点の標高: 1947 m
最低点の標高: 552 m
累積標高(上り): 5404 m
累積標高(下り): -5404 m
最高点の標高: 1947 m
最低点の標高: 552 m
累積標高(上り): 5404 m
累積標高(下り): -5404 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 1泊2日
- コースタイム:9時間30分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
【1日目】
鴨沢(30分)→権現平(105分)→堂所(90分)→ブナ坂(65分)→小雲取山(40分)→雲取山荘泊 総距離12km
【2日目】
雲取山荘(40分)→小雲取山(35分)→ブナ坂(55分)→堂所(80分)→権現平(20分)→鴨沢 総距離12km
雲取山荘

住所:埼玉県秩父市野坂町2-13-34
電話番号:0494-23-3338
営業期間:通年
料金:大人一名5300円~(テント場は一名につき500円)
登山道の最新情報を確認しよう!
自然災害などにより登山道や道路が通行止めなどになっている可能性もあります。出かける前に最新情報を確認し、ルートの通行の可否を調べて登山計画を立てましょう。奥多摩ビジターセンター|登山道・道路状況一覧
山と高原地図~雲取山・両神山~
奥多摩で満点の星空を堪能しよう!

紹介されたアイテム

山と高原地図 雲取山・両神山