アイキャッチ画像撮影:上田優紀
あなたにとって「憧れの山」はありますか?
登山初心者なら、多くの人は富士山と答えるでしょうし、ハマっていたら、槍ヶ岳や険しい岩稜地帯が続く剱岳という人がいるかもしれません。はたまた、山よりも、その山にどうアプローチするか?を考える人がいるかもしれません。
ではその山を目指す理由はなんでしょうか?その山が険しいから?美しいから・・・?
今回ご紹介するのは、世界中の僻地を旅するネイチャーフォトグラファーの上田優紀さん。
はじまりは、2018年7月10日に編集部に届いた1通のメール。
はじめまして。突然のご連絡失礼致します。写真家の上田優紀と申します。
本日は一点、ご相談がありご連絡をさせて頂きました。
丁寧な書きだしで届いたその内容は、上田さんが昨年ヒマラヤで撮影をしていた時に目に留まったある山に魅せられていること、そしてそこを目指すので紀行文を書かせてほしい、というものでした。
“世界で最も美しい山”と評されることもあるその山の魅力、そして憧れのまま終わらせず9月から登頂を目指す上田さんの想いや写真を今後「紀行文」という形で連載していきます。
はじめまして、写真家の上田優紀です。みなさんは「ネイチャーフォトグラファー」という仕事をご存知でしょうか?
大自然や生き物たちの営みを撮影する写真家のことで、彼らの撮影エリアはなんと地球上の全てにまでおよびます。僕もそんなネイチャーフォトグラファーのひとり。1年のうち3〜4ヶ月は捨てたくなるほど重いバックパックを背負い、厳しい自然の中で撮影を行なっています。
−20度にもなる氷河の上や生き物がほとんど存在しない塩原で1ヶ月以上キャンプをしたり、普通に歩くことも困難な高所を何週間も旅しながら写真を撮り続ける僕は少しだけ奇妙に見えるかもしれません。
しかし、そんな場所にこそ息をすることも忘れてしまうような美しい地球の原風景が広がっています。過酷な環境を、しかも好き好んで旅するちょっとクレイジーなネイチャーフォトグラファー上田優紀の世界を覗いてみませんか?
きっかけは世界一周の旅
今でこそ写真家として活動をしていますが、僕は写真の学校も出ていないし、生まれて初めてカメラを買ったのはかなり遅くて24歳の時。そのきっかけは1年半かけて45カ国を放浪した世界一周の旅でした。
中古で買ったボロボロの一眼レフを片手に旅した世界は見たこともないような絶景やその土地に暮らす人々との出会いに溢れ、本当に刺激的なものばかりでした。
知らなかったことや想像もできないものと遭遇した時、好奇心はかき立てられ、人の心はより豊かになっていきます。そう思うようになったのは旅を通じて、僕自身がそんな場面に幾度となく出会ったからです。
そして、そんな心が動くような未知の世界を多くの人にも伝えていきたいと考えてネイチャーフォトグラファーという道を進むことにしました。
好奇心のおもむくまま
僕は半年に1回のペースで海外に渡り1〜2ヶ月間、撮影を行なっています。そのスタイルは撮影機材も食料もテントも全部ひとりで背負って旅をしながら写真を撮るというもの。荷物は40キロ近くにもなるし、それを背負って標高5,000mの峠を越える場合もあります。
自分で選んでそこに行くわけですが、その基準はどれだけ自分の好奇心が反応するか。いつもそれだけです。
例えば、3年前に南米のウユニ塩湖の中で1ヶ月以上テントを張って撮影を行いました。すでに何度も訪れたことがあったし、観光客も多く訪れ、写真は撮られ尽くされているような場所です。
ただ、おそらくウユニ塩湖で1ヶ月も過ごした人は世界中どこを探してもほぼいないはず。じゃあ経験しないと撮れない写真もあるだろうし、人間はもちろん生物がほとんど生存できない場所で生活するとどうなるんだろう、と考えると好奇心があふれてきました。