七曲がり坂【下千本】
吉野山の入り口にあたる「七曲がり坂」。ロープウェイやバスを利用しない場合は、こちらの遊歩道を歩いて登っていきます。日本三大鳥居のひとつである「銅の鳥居」までは約25分です。
金峯山寺蔵王堂【中千本】
吉野山のシンボル、修験道の総本山で世界遺産に登録されている「金峯山寺」。檜皮葺きの大屋根は、高さ34m、四方36mにもおよびます。木造古建築では日本最大。蔵王堂と仁王門は、国宝にも指定されています。
拝観料:500円
拝観時間:8:30~16:30(受付は16:00まで)※年中無休
吉水神社【中千本】
豊臣秀吉が花見の本陣としたとされる逸話が残る、世界遺産「吉水神社」。知る人ぞ知る、パワースポットでもあります。境内からの眺めは、中千本と上千本の紅葉を一望できる絶景スポット。
拝観料:9:00~17:00
拝観時間:400円
吉野水分神社【上千本】
子授けの神としての信仰を集める「吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)」。世界遺産のひとつで、境内には桃山時代に再建された歴史ある社殿が建ち並んでいます。山頂に近いため色づき早く、見頃は11月上旬~中旬。
拝観料:無料
花矢倉展望台【上千本】
吉野水分神社から歩いてすぐのところにある展望台。吉野山の中でも、抜群に眺めが良いスポットです。眼下に広がる市街地や社寺と、山全体を覆う赤や黄の紅葉を見下ろすことができます。周辺には食事処もあるので、休憩の際に立ち寄ってみるのも◎。
高城山遊歩道【奥千本】
山頂に近い奥千本エリアは下千本に比べると人が少なめなので、静かに紅葉の中を散策したい人にはおすすめ。荘厳さを感じさせる真っ赤な紅葉の絨毯が高城山展望台まで続きます。展望台には、4台ほど駐車スペースありますが、すぐに埋まるので早朝がねらい目です。
金峯神社【奥千本】
かつては修験道の場として、菅原道真も祈願したとされる由緒正しき神社。世界遺産にも認定されています。境内から5分ほどの場所には、「義経が弁慶らと迫りくる追っ手から逃れるために隠れた」とされる「義経隠れ塔」があります。
拝観料:無料(義経隠れ塔 300円)
拝観時間:自由参拝(義経隠れ塔・不定休)
移動手段別の巡り方
吉野エリアは広いので、あらかじめ行きたいスポットを絞ってスケジュールを立てておくとスムーズです。車でアクセスする人は、まず駐車場の確保。駐車場の位置や観光スポットまでの距離などを事前に良く調べておくと◎。