6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

船ヶ鼻登山道|知る人ぞ知る?”新開通”した赤城山の登山道とは(2ページ目)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。

赤城山船ヶ鼻登山道案内図

提供:昭和村 群馬県昭和村
距離コースタイム日程難易度
約9.8㎞約5時間(健脚者の場合)日帰り★★★☆☆

桜で有名な「結婚の森」の手前に、船ヶ鼻登山道の駐車場があります。脇の畑は秋になると満開のコスモスが見事。道路沿いの駐車場にはトイレや大きな案内図も設置されています。登山口のあずまやには、入山届の用紙と共に登山道パンフレットも設置。側にある登山ポストに入山届の投函をしてから出発です。

登山口のあずまや

提供:昭和村(登山ポストのあるあずまや)

鹿よけのフェンスを開閉し、作業路として利用されていた緩やかな樹林帯の登山道を進みます。

登山口のフェンス

提供:昭和村

1.7kmほど歩き「幸福の鐘」が現れると、本格的な登山道の入口です。熊など野生動物への合図のため、鐘を鳴らして進みましょう。

幸福の鐘

提供:昭和村(幸福の鐘)

幸福の鐘を過ぎ、楢水水源から流れる沢を渡って行くと、巨大な岩が点在。傾斜のある登山道を登り切った中腹あたりで、見事な「大楢の木」が登山者を出迎えます。登山道のシンボル的な存在で、推定樹齢は100年以上。

大楢の木

提供:昭和村(大楢の木)

緩斜面をゆったりと登り尾根づたいに歩いていくと、頂上付近にあるつつじ平に到着。西側の眺めが開け、沼田市街や榛名山、浅間山、谷川岳などの日本百名山が楽しめます。

船ヶ鼻つつじ平

提供:昭和村

つつじ平から樹林帯に入ると、程なく赤白カラーの大鉄塔が現れます。山頂の目印としての役割も果たしており、高さが122mと迫力満点。

大鉄塔

提供:昭和村

鉄塔まで登って来たら山頂まではあとわずか。船ヶ鼻山頂には、石宮や手作りの祠が祀ってありますので、山行の無事をお参りしてみてはいかかでしょうか。

船ヶ鼻山頂

提供:昭和村

下山はわらび平から牛石コース方面へと進みます。このコースも整備され歩きやすいのですが、林道の方に間違って下ってしまいやすい場所が一箇所あります。道標を確認しながら注意して下山しましょう。

登山だけではもったいない!?一緒に訪れたいスポット集

昭和村は「日本で最も美しい村」に選ばれた魅力溢れる場所。船ヶ鼻登山の際には、一緒に訪れて欲しいスポットが満載です。

2 / 3ページ