黒岳

7合目まで約30分!黒岳ロープウェイの料金や運行時間、駐車場情報

大雪山系の一つでもある、標高1,984mの黒岳。ロープウェイとリフトが完備されており、7合目(1,520m)まで約30分で登ることでできるため、登山者を始め多くの観光客で賑わう名峰です。他の大雪山系の山との縦走コースのスタート地点としても人気の黒岳。ロープウェイを使ったメインコースを始め、ロープウェイの料金や運行時間、駐車場まで、気になる情報を紹介します!

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。

大雪山の一つ、黒岳の魅力とは?

麓から見る黒岳

北海道中央部に位置し「神々の遊ぶ庭」と呼ばれ、8つの火山群からなる大雪山。黒岳(1,984m)はその山塊のうちの1つで、大雪山の中では最も短い時間で山頂に立てる山です。ロープウェイを使って7合目まで一気に行くことができ壮大な景色を見られるので、登山初心者や観光客に人気!

白に緑に赤や黄色…季節に合わせた色を楽しめる黒岳

残雪のなか芽吹く新緑と高山植物が咲き始める春、緑が濃くなり高山植物の好機を迎える夏。壮大なキャンバスに暖かい彩りで紅葉を飾る秋、澄んだ空に真っ白でふかふかの雪が積もる冬。黒岳は、日本の四季を心から楽しめるのが魅力です。

夏の時期の黒岳

高山植物の見頃は、7月上旬から8月中旬。9合目のなだれ草地には、ウコンウツギやチシマヒョウタンボクなどたくさんの高山植物が群生。青空と花を楽しみながら、雄大な景色に包み込まれます。

紅葉の時期の黒岳

出典:PIXTA

葉が色付き始めるのは9月初旬、見頃は9月中旬から9月下旬です。黒岳を含む大雪山は日本で一番早い紅葉と言われ、ミネカエデ、ナナカマド、ダケカンバ、ウラシマツツジなどが広大な紅葉の絨毯を見せてくれます。

▼黒岳の魅力についてはこちら


▼黒岳の紅葉情報についてはこちらをチェック

山頂まではロープウェイ&リフトで一気に7合目まで!

合計距離: 3.36 km
最高点の標高: 1952 m
最低点の標高: 1506 m
累積標高(上り): 798 m
累積標高(下り): -798 m
【体力レベル】★☆☆☆☆
日帰り
コースタイム:2時間
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★☆☆☆☆
・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

層雲峡駅(約7分)→黒岳駅(約5分)→黒岳ペアリフト(約15分)→七合目リフト駅(70分)→黒岳山頂

黒岳ロープウェイ

黒岳の山頂までは、まず大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイの層雲峡駅より5合目の黒岳駅まで行き、ペアリフトを乗り継いで7合目のリフト駅まで行きます。

1 / 2ページ