【1】美味しさの秘密は国産梅と天然の百花蜜
国産にこだわり、福井梅(季節によって紀州梅で展開)で作られている『おいエナ。』24時間かけて梅のエキスを抽出し、数種類の蜂蜜をブレンド。蜂蜜の風味もしっかりと閉じ込められています。山だけでなく、家でも飲みたくなるホッとする味。
【2】手軽に効率的な栄養補給ができる!
『おいエナ。』の原材料となっている、梅と蜂蜜には、登山をしたときに摂取したい理想的な栄養素が含まれているんです。梅に含まれるクエン酸は、疲労の原因である乳酸の生成を抑制。疲労回復に◎。
蜂蜜には、活動するためのエネルギーとなる糖質や、エネルギー生成や代謝に必要なビタミン、足のつり防止にも効果的なミネラルなどが含まれています。
また、『おいエナ。紀州梅と福井山の蜂蜜入り。』(右)は1本140mlで414kcal、『おいエナ。紀州梅と黒糖蜂蜜。』(左)は1本140mlで404kcalと、水分と共にエネルギー補給が可能。エナジージェルでのエネルギー補給だと胃もたれしてしまうトレイルランナーにもおすすめです。
▼登山に必要な栄養素を詳しくみる
【3】長持ちで安心、携行しやすいデザイン
パッケージは98%以上の真空パッキングになっており、賞味期限は約1年。コンパクトなサイズでかさばらず、ラベルを外して山へ持って行けます。スクリューキャップなので、ちょっとずつ作れるのも良いですね。
【4】飲み方のアレンジ自在
『おいエナ。』は濃縮タイプなので、好みの濃さで500ml~1Lのドリンクを作ることができるのも嬉しいところ。さらに、テント場でくつろぐ時間にはお酒や炭酸で割ったり、冬場はお湯で割ってホットドリンクにしたりと、様々な飲み方を楽しめるのも魅力です。
もちろん現液のままでもOK。さらに、現液をトーストにかける裏技レシピも美味ですよ!
【5】料理人が生み出す本気のエナジードリンク
『おいエナ。』を作っているのは、なんと料理人。福井県の山好きシェフ・谷橋洋平さんの「何かで山に貢献したい!」「福井県の良さを伝えたい!」という想いから誕生したのが『おいエナ。』なのです。格付け店シェフとも相談して作られているのだとか。どうりで『美味しい』はずですね。
シェフがプライベートではよく山に持ち歩いていた、福井県の梅と福井県の山の蜂蜜入りドリンクをベースに、試行錯誤を繰り返し、1年かけてこの琥珀色のドリンクが完成。1点1点手作りされている『おいエナ。』には、料理人の本気がたっぷりと詰まっています。
クエン酸、蜂蜜、カロリー摂取もそうですが、私は一番元気になるのは、何より『美味しさ』だと考えています。今後も美味しいシリーズをどんどん展開していく予定です。
シェフがこう語るように、『美味しさ』はパワーの源。おいしいものを口にすると元気がでるから不思議です。
ヒットの予感!? 美味しく栄養補給ができるってありがたい!
『おいエナ。』は、ただ美味しいだけじゃなく、エナジードリンクとしてのパワーもしっかりと備えていました。登山中は想像以上に消費しているエネルギー。暑い日や疲れがひどいときには、固形の行動食は喉を通りにくいこともありますよね。そんな登山時のエネルギー補給にもおすすめ。ぜひ一度試してみてはいかがでしょう!
※ハチミツおよびハチミツを含む食品は、1歳未満の乳児には与えないで下さい。詳しくは厚生労働省のHPをご確認ください。
厚生労働省
▼話題の行動食をご紹介!